各地域間の会員同士の親交を深めるために、国内リゾート地、または近隣国外都市にて1泊2日~2泊3日程度の夏季合宿を行います。
サムイ島は石垣島ほどの小さな島だが、過去十数年のうちに多くの
スーパーリゾートが開業し、世界中から富裕層が訪れている。
日本のリゾートはサムイ島から何を学ぶべきか?現地を訪問し検証致します。
世界のリゾートがラグジュアリーとエコノミーに二分化するなか、今後の日本のリゾートはどうあるべきか、国内外の事例を交えて 考察いたします。
東アジアのリゾートとして「安全・安心・清潔」の八重山諸島は大きな魅力を秘めており、現地を訪問し新しい可能性について考察します。
アジアを代表するクオリティ国家シンガポールを訪問し、世界から繁栄を呼び込むことに成功している要因について考察いたします。
日本を代表するグローバル企業である小松製作所とYKKを訪問、日本企業がグローバル化を果たすための成功要因について考察いたします。
世界での存在感を高めている台湾を訪問し、「Chaiwan」の実態について検証するとともに、日本企業にとっての意味合いについて考察いたします。
特別自治道となることで急速に成長を遂げつつある済州の視察を通じ、日本の地方自治のあるべき姿について検証いたします。
「アジアで成功する企業」をテーマに、アジア各国でのビジネス経験豊富な講師より講義を受け、参加者を含めたディスカッションを通じアジアで成功する要因を考察。
近年、中国における法制度改定や人件費上昇など事業環境が急速に変化する中、再び大連を訪れ、改めて同市の発展性・可能性について検証いたします。
外資系カジノリゾート、及び地元有力企業を訪問し、カジノ産業を軸に急成長するマカオの最新動向を研究いたします。
最近の研究によると、著しい成長を遂げた企業の共通点は新しいコンセプトや革新的なアイデアを生み出した企業であると言われています。本テーマでは、イノベーションを生み出す発想法、着眼点などについて議論します。
政府要人・主要企業を訪問し、今中国で最も活発にビジネスを展開している台湾企業の中国戦略の実態を研究すると共に、台湾政財界との交流を深めます。
韓国ソウルを訪れ、企業訪問、大学訪問を通じて、韓国の大学教育事情の変貌、韓国進出企業の経営課題、韓国進出日系企業の成功要因等を研究。今後の日本の企業の韓国での事業機会、韓国から学んだ日本の取り組むべき課題について検討。
ゲスト:日本大学工学部 教授 横内 憲久氏
地域主体で世界に発信し、生活者にとって住み良い場所としての都市とは何か、そして、日本はこれからどのような都市を作っていけばよいのか、横浜を中心に国内外事例を交えて討議。
ゲスト:日産自動車会長 塙 義一 氏
「どのような経験を積んだ人が経営者となるべきか」「いかにして経営者としての資質を備えた人材を発掘/調達するか」について討議。