• 一覧
  • 定例勉強会
  • 緑陰セミナー
  • 海外視察旅行
  • サンプル映像

活動内容

定例勉強会

向研会の定例勉強会は、著名人を招いた講演会兼名刺交換会ではなく各社にとっての経営課題を研究するための、メンバー参加型の勉強会となっております。テーマによっては各分野の専門家や海外の経営者もゲストに招き、質疑応答やディスカッションを通じて議論を深めていくというスタイルをとっております。

▼2020年度

4月

『経済活性策としての規制改革 ~ 日本「再起動」マニュアル ~』

講師:大前 研一

中国経済が世界経済に及ぼす影響が大きくなるなかで、コロナウイルス禍により世界経済が大きく減速することは避けられず、昨年秋以降の景気腰折れが鮮明になった日本にとって状況はシリアスです。
しかし、逆に考えれば旧態依然の日本をオールクリアして再生するチャンスともいえます。未曽有の大不況を前に、繁栄している他の国を見習い日本経済を衰退させる岩盤規制を緩和・撤廃し経済を活性化する施策について検証いたします。

5月


下記講師陣に、「勃興する空き家ビジネス」をテーマに御講演いただきます。


◆名古屋

『空き家活用による全国4万円で住み放題の新しいライフスタイル』

講師:佐別当 隆志 氏(株式会社アドレス 代表取締役社長)

定額を払うことで全国住み放題という多拠点居住のCo-living サービス「ADDress」を2019年4 月より開始。どこでも住める、どこでも働ける、移動することを前提としたライフスタイルを加速させるサブスクリプション型サービスが、世の中に浸透することで空き家や都市一極集中問題に挑んでいる。地方の関係人口増加、日本の豊かな自然、古民家や地域の良さを守り、現代の多くの社会課題を解決するビジネスモデルについて解説いただきます。


◆大阪

『売る人と買う人が直接出会う「家いちば」』

講師:藤木 哲也 氏(家いちば株式会社 代表取締役)

活用されていない空き家や空き地、いわゆる遊休不動産を売買するサイトを運営している「家いちば」。不要になったものを個人が張り出す掲示板型のサイトで、不動産売買の交渉を売り主と買い手に直接行ってもらい、成立した案件について家いちばが契約を手伝うという方式。
最後はプロが介在することの安心感・確実性を担保する構図をつくっている。不動産売買プロセスを低価格物件でも利益が出るようにモデル構築して売買を活性化 という、発想を変えた空き家問題解決への道について解説いただきます。


◆福岡・東京

『日本の空き家を再生。「価値を足す」で第4の選択肢を。』

講師:新井 健資 氏(株式会社カチタス 代表取締役社長)

中古住宅を買い取り、リフォームして販売する「中古住宅再販」で圧倒的なシェアを誇るカチタス。地方都市で一戸建てを中心にビジネスを展開する同社の取り組みから、空き家問題解決と地方活性化のヒントを解説いただきます。

6月

『日本の行政の問題とあるべき姿 ~コロナ禍で露呈したアナログ行政の限界~』

講師:大前 研一

強い権限をもった行政システムが20世紀の日本の成長を支えたが、ここにきてその成功体験が答えの無い時代への対応を阻んでいる。
迷走する政府、縦割りでスピード感を欠く行政、などコロナ禍を機に、日本の行政の遅れが顕著に見えるようになってきた。
いまの日本の行政が抱える問題の本質は何か、どのように変革する必要があるのか、検証いたします。

7月

『オンライン化する世界 ~全てのビジネスがオンライン化する時代の経営戦略とは~』

講師:大前 研一

米中貿易戦争やコロナウイルスの感染拡大により世界経済が停滞し、調達、生産、販売などの企業活動に多大な影響を与えている。
また、移動の自由が制限されることにより、個人のライフスタイルにも変化が出てくることが予想される。
そのなかで、5Gの商用サービスが各国で開始されつつあり、企業にはビジネス活動のオンライン化の流れが加速している。
世界経済の先行きが不透明ななかで、すべてがオンライン化する時代に、企業は巨大化する見えない大陸でいかに生き残ればよいのか、検証いたします。

8月

『With/Afterコロナ時代の生産性向上策』

上記テーマにて、合計8名の講師に御講演いただきます。


◆名古屋

『コロナ不況下で今すぐ取り組めるコスト削減施策』

講師:麹池 貴彦 氏(株式会社アイキューブ 代表取締役)
https://icubes.co.jp/

コスト削減でよくテーマに上がるのが「人件費」と「直材費」の削減です。
一方で「間接経費」は少額のものが多く、後回しにされがちですが、実は売上の10%程度と無視できないボリュームがあります。
この間接経費を10%削減できれば営業利益率を1%改善することが可能です。
今すぐできる間接経費削減施策を解説いただきます。


『いま、働き方はどう変わるか。~シェアリング・エコノミーと働き方改革~』

講師:重松 大輔 氏(株式会社スペースマーケット 代表取締役社長)
https://spacemarket.co.jp/

コロナを通して働き方やオフィスはどう変わるのか。
スペースシェアのビジネスで初となる東証マザーズ上場を果たし、シェアリングエコノミー協会の代表理事でもある重松氏に新しい働き方の実例も踏まえ、今後の展望について解説いただきます。


◆大阪

『covid-19に始まる乱世の時代、生き残りの営業施策』

講師:別所 宏恭 氏(株式会社レッドフォックス 代表取締役社長)
https://www.redfox.co.jp/

緊急事態宣言によって多くの会社が大損失を出していますが、萎縮する人々の中で安定して利益を出している企業も数多くあります。
営業支援ツールcyzenを導入して売上を10%以上増やし、「この方法を同業他社に知られたくない」というお声を多くのユーザーからいただいています。
cyzenユーザーの実例と顧客ニーズが激変する時代の稼ぎ方とは? 事例を交えて解説いただきます。


『リモート営業・コールセンターのDX革命 ~成果を上げる為に必要なスキルセットとマインドセット~』

講師:會田 武史 氏(株式会社RevComm 代表取締役)
https://www.revcomm.co.jp/

コロナ禍で、テレワークの加速化における営業組・コールセンターの変革は急務となっております。そこで『With/Afterコロナ時代の営業・コールセンターのDX革命』をテーマに、今後の営業・マーケティング戦略を考えます。
社会や経済が大きく変わる時代に、いかにして営業・コールセンター業務を科学するか、最新情報を解説いただきます。


◆福岡

『ペーパーレスから始める業務のデジタル化と働き方改革』

講師:三村 真宗 氏(株式会社コンカー 代表取締役社長)
https://www.concur.co.jp/

コロナ禍により社会のありようが大きく変化する中、企業は競争力の確保に加え、今まで以上に社員の安全確保の観点からテレワーク、リモートワークを進めていく必要があります。
阻害要因は業務で発生する大量の紙とハンコなどのマニュアルプロセスです。
それらをどのようにペーパーレス化し、デジタル化し、決済までもキャッシュレス化する事で得られる効果や具体的に取り組む手法について解説いただきます。


『コミュニケーションとコラボレーションのニュースタンダード』

講師:佐賀 文宣 氏(ZVC Japan 株式会社 カントリーゼネラルマネージャー)
https://zoom.us/

新型コロナウイルスの影響に伴い、多くの会社でリモートワークが実施されるようになりました。
その実践を通して見えてきた、「対面だけ」でも、「リモートだけ」でもない、普段使いのハイブリッドワークや、本当に安全で快適な在宅勤務の環境はどうあるべきかを解説いただきます。


◆東京

『電子契約サービス「クラウドサイン」を活用した生産性向上策』

講師:内田 陽介 氏(弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長)
https://corporate.bengo4.com/

コロナ禍を機に、働き方改革や生産性向上の重要性が一層高まる中、契約の電子化においても大きな関心とご注目をいただいております。
「クラウドサイン」を活用することでどういうメリットがあるのか、そしてどのように生産性向上に寄与するのか、サービスの詳細とともに解説いただきます。


『ユーザと育てるデジタルトランスフォーメーション(DX)サービス』

講師:渡久地 択 氏(AIInside株式会社 代表取締役社長CEO)
https://inside.ai/

AIで手書き文字を読取る「Intelligent OCR」をはじめ、誰でも簡単にAIが作れるサービス「Learning Center」など、企業のDXをサポートするサービス群「DX Suite」を提供するAI inside。企業のDXの実態と、ユーザと育てるサービスのあり方、ビジネスモデルについて解説いただきます。

9月

『変わりゆく中国の見方 2020 ~大蛇中国の染色体を分析する~』

講師:大前 研一

拡大するコロナ禍の影響を受け世界経済が停滞するなかで、中国国内では新型コロナウイルスの感染状況が劇的に落ち着き、輸出拡大により経済活動が正常化に向かいつつある。
米中対立の長期化や香港国家安全維持法の成立など国内外に問題を抱えながらも、習近平国家主席による政権運営は強固であり、中国が世界に与える影響力が拡大している。
いま中国で何が起きているのか、今後中国とどのような関係を構築するべきか、検証致します。

10月

『危機下の経営戦略 ~事業計画案(プランB)を策定せよ~』

講師:大前 研一

新型コロナウイルスの感染が世界規模で拡大するなか、世界経済は大恐慌以来最悪の景気後退が予想され、企業経営にも深刻な影響を与えることが懸念されています。
経営破綻する企業が出始め、失業率が上昇する一方で、コロナ禍が終息する兆しは見えず、事態が長期化することも想定しておく必要があります。かつてないほど経営環境が悪化する時代を生き抜くために、経営者は今何をすべきか、検証いたします。

11月

『with/afterコロナ時代の成長戦略 ~企業業績の明暗を分けた要因と対策~』

講師:大前 研一

新型コロナウイルスの感染拡大が企業経営にあたえる影響が本格化するなかで、深刻な業績不振に陥る企業が出てきている。
その一方で、高収益・好業績を残し、株式市場でも注目を集めている企業がある。
これらの企業の明暗を分けた要因は何か? with/afterコロナ時代の成長戦略はどうあるべきか、検証いたします。

12月

『2020年経済から見た今後の経済見通し』

講師:大前 研一

2020年の国内外の経済動向を整理し、2021年に向けての日本企業の経営課題を総括・検討します。

1月

『With/Afterコロナ時代の生産性向上策』

上記テーマにて、合計8名の講師に御講演いただきます。


◆名古屋

『製造業における製品マニュアルのモジュール化と標準化』

講師:飯田 智也 氏(グレイステクノロジー株式会社/代表取締役社長)
https://www.g-race.com/

日本のメーカーに対する世界の評価は、「日本の製品は一流だが、マニュアルはジョークだ!英語にもなっていないし、マニュアル通りに操作しても動かない!」です。
誤字・脱字、誤訳、文法の間違い、用語の不統一など、わかりづらいマニュアルでは、いくらトップクラスの製品を作ってもグローバル競争を勝ち抜けません。マニュアルも製品の一部と捉え、製品マニュアルのモジュール化と標準化を提唱し、誰にとってもわかりやすいマニュアルを作成することで、日本のモノづくりを応援する取り組みをご紹介いたします。


『成長ツール「Eコマース」でビジネスを強化する。
~カゴ落ちを防ぎ、顧客にお金の心配をさせない「あと払い」という選択~』

講師:杉江 陸 氏(株式会社Paidy/代表取締役社長 兼 CEO)
https://paidy.com/

コロナ禍が消費者の行動変容を呼び、オンラインで、しかも手元のスマホでショッピングをすることが年齢を問わず当たり前になってきました。ただ、日本の消費者の多くは未だに現金で「身の丈」を管理するとともに、給料日を基準にして消費行動をとりがちです。
Paidyのサービス活用によって、いかにしてEコマースの強化を図るのか、そしてどのような生産性向上に寄与するのか、サービスの詳細や活用事例を交えて解説します。


◆大阪

『デジタルクローン技術を用いたDX革命』

講師:米倉 千貴 氏(株式会社オルツ/代表取締役)
https://alt.ai/

私たち個人の意識をデジタル上に再現するオルツの「デジタルクローン」の先端研究成果とプロダクトの一部をご紹介します。
本技術を用いた議事録自動サービス「AIGIJIROKU」の他、エクサスケールの演算処理を最適化する「EMETH」により実現された「AI通訳のご紹介を通して「デジタルクローン」の世界をご案内します。


『購買・調達業務のDXによる改善余地』

講師:松原 脩平 氏(A1A株式会社/代表取締役)
https://a1a.co.jp/

「見積業務に特化した専業ベンダー」として、発注先決定プロセスについてお客様の現状を数多くヒアリングしている実績から、購買業務の現場の状況・課題感について事例ベースで解説いたします。
また、購買をDXしていくことによる想定効果、更には、事例ベースでの改善実例、そしてA1Aの提供するRFQcloudについてご紹介いたします。


◆福岡

『STORES デジタルストアプラットフォームを活用した生産性向上』

講師:佐藤 裕介 氏(ヘイ株式会社/代表取締役社長)
https://hey.jp/company/

労働人口が減少していく中で生産性を向上させるには、デジタル化が欠かせません。
heyではEC、キャッシュレスなどといったお商売のデジタル化を0円から実現し、小売からメーカー、飲食店まで様々の業種の方にご活用いただいています。
コロナ禍により社会のありようが大きく変化する中、どのようにデジタル化に対応していけば良いのか、事例を交えながら解説いたします。


『IoTで実現するオフィスのニューノーマル』

講師:河瀬 航大 氏(株式会社Photosynth(フォトシンス)/代表取締役社長)
https://photosynth.co.jp/

現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響は私たちの日常生活だけでなく、ビジネスの現場にも大きな影響をもたらしています。そして、非接触、非対面による業務遂行には現在進行形の様々な課題があり、またそれに合わせてオフィスの価値や求められる役割も変化し続けています。
Photosynthが提供するAkerunは、オフィスの扉を起点にビジネスの生産性や安心・安全の向上を実現するスマートロックを活用したクラウド型IoTサービスです。日々変化するビジネス環境にも対応し、ニューノーマル時代に求められるオフィスの価値をさらに高め、そして今後もあらゆる扉をIoT化/クラウド化することで、キャッシュレス社会に続く”キーレス社会”の実現を目指しています。講演では、オフィスだけでなく、ビルや住宅など様々な空間を鍵による断絶から解放し、”キーレス社会”が新たに拓く価値についてご紹介します。


◆東京

『株式会社イノベーション事業戦略~コロナ禍で伸びるビジネスと成長戦略~』

講師:富田 直人 氏(株式会社イノベーション/代表取締役社長)
https://www.innovation.co.jp/

創業事業のテレマーケティング、広告代理店事業からデジタルマーケティング事業にピボットし2016年末東証マザーズ上場し、オンラインメディア事業と、ITソリューション事業で成長。世の中のDX化にフィットした事業と積極的なM&A・新規事業で年46%成長を見込む同社について、お話いただきます。


『「非効率にいこう」With/Afterコロナ時代に重要なこと』

講師:倉橋 健太 氏(株式会社プレイド/代表取締役CEO)
https://plaid.co.jp/

単なる効率化ではなく、事業に関わる人の能力をどうしたら高めることができるのか。
データ解析によって顧客の解像度を上げ、顧客体験を向上させるCXプラットフォーム「KARTE」を提供する株式会社プレイドの代表倉橋が、With/AfterコロナやDX(デジタルトランスフォーメーション)など、経営変革が求められる時代において、どのようにテクノロジーやSaaSサービスを活用し、事業に関わる人の能力を高め、新たな価値の早出を実現するのかについて、デジタル時代の顧客体験を軸にお話します。

2月

『コロナ後の不動産価値と経済・企業経営へのインパクト』

講師:大前 研一

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、「新しい生活様式」への移行が進んでいる。
ターミナル駅の繁華街が衰退し、住むと働くが混在するようになるなど、不動産に対する人々の価値観や行動様式にも大きな変化がでている。
コロナ後の不動産価値はどうなるのか?
経済・経営にはどのようなインパクトが想定されるのか?企業・個人はどうすればよいのか、検証致します。

3月

『少子化問題 ~日本の三大問題①~』

講師:大前 研一

日本の少子化が従来の想定を超える速さで加速している。
未婚化、晩婚化に加え、新型コロナウイルス感染拡大のため出産を控える傾向が出てきていることが要因である。
人口急減、超高齢化、労働力不足など人口問題が深刻化するなかで日本は少子化問題にどう向かい合い、どう対応していくべきか、国内外の事例を交えて検討いたします。

▼今年度の定例勉強会

2024年度

▼過去の定例勉強会

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度