
勤務条件
所定勤務時間9:30-18:00
裁量労働制、事業場外勤務制採用職種あり
給与年俸制
所定外みなし時間外30h込
休日・休暇完全週休2日制
土日祝、年次有給休暇※、夏期休暇、慶弔休暇、年末年始休日
※入社時付与:1-15日、半休/時間単位有休取得制度有
定年65歳
勤務地東京都千代田区
※2021年3月末までは在宅勤務を優先
待遇給与改訂年1回
通勤手当支給(上限あり)
選考の流れ

募集職種
-
【育成OJT/未経験・第二新卒も歓迎】BtoCマーケティング施策と広報プロジェクトをご担当いただきます。
業務内容 【主な職務内容】
OJTを重ねて知識や経験を積んでいただきますので、未経験の方でも活躍可能!
① 全社横断のBtoCマーケティング施策の企画・実行
当社が運営する大学・大学院のアルムナイや新規顧客向けキャンペーンの立案、およびオンライン・オフラインを含むマーケティング施策の設計・運用を担当していただきます。
具体的には、SNSやウェブ広告を活用した集客施策の企画立案、顧客データ分析に基づくターゲット設定と効果検証、キャンペーンの改善提案など、多岐にわたる業務に携わっていただきます。
また、各部門と連携しながら、ブランド認知度向上や顧客獲得を目指す横断的なプロジェクトを推進していただきます。
② 広報イベントの企画・運営
セミナーや他部門と連携した広報IRイベントの企画段階から携わり、当日の運営・進行までを一貫してご担当いただきます。
具体的には、イベントのテーマや内容の検討、会場手配、集客施策の立案が主な業務となります。
さらに、イベント後のアンケート分析や効果測定を行い、次回の施策へ反映させることも重要な役割です。
【詳細】
募集部門:コーポレート・コミュニケーション部
【魅力】
①幅広い業務領域:BtoCマーケティングから広報・IRサポートまで一貫して携わるため、多角的なスキルを身につけていくことができます。
②キャリアアップの可能性:教育事業を中心とする当社ならではの学びの機会やスキル研修が充実しており、将来的にリーダーポジションを目指すことができます。
③グローバルな視点:海外との連携プロジェクトや英文資料の取り扱いもあり、グローバルな経験を積む機会があります。
④成長企業での経験:教育業界のリーディングカンパニーとして拡大を続ける当社で、組織全体を横断的に支えるやりがいを得られます。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・企業や団体でのマーケティングもしくはイベント・PRなどの実務経験、または営業経験(年数不問)
・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPointなど)
【歓迎(WANT)】
・BtoCマーケティングに携わった経験
・イベント企画・運営に関する実務経験
・営業、対外的折衝経験
・他部門との連携が必要なプロジェクトへの参画経験(部署横断など)
・SNSやオンライン広告を活用したプロモーションの企画・運用経験
・語学力(英語):ドキュメントが理解できるレベル(目安:TOEIC600程度)
【求める人物像】
①自ら考え行動できる方:部門を越えた調整や新規施策の提案など、主体的にアイデアを出し実行できる方。
②周囲とのコミュニケーションを大切にできる方:他部署や外部ステークホルダーとのやり取りも多いため、柔軟なコミュニケーションを図れる方。
③未経験分野にも積極的に取り組める方:変化の激しいマーケティング領域で、新しい手法やツールに前向きにチャレンジできる方。
④教育分野に興味・関心がある方:当社のミッションである「世界で活躍するリーダーの育成」に共感し、教育事業を通じて社会に貢献したいという想いをお持ちの方。
組織構成 部門4名(管理職1名、SA1名、業務委託1名、アルバイト1名)
想定給与 年収350~450万円 ※ただし経験に応ずる -
起業・スタートアップ・新規事業に興味がある方、挑戦する人を支援したい方、大歓迎です!
業務内容 【主な職務内容】
起業志望者・新規事業担当者向け講座、及びシンキング・問題解決講座の企画・運営
法人向け営業、法人・個人向け広報・SNS運用(記事執筆あり)
講師・メンターとの連携・調整業務
受講生サポート(進捗管理・メンタリング支援)
卒業生ネットワークの構築・運営
イベント(ピッチ大会、交流会等)の企画運営
【詳細】
募集部門:法人研修事業本部 Aoba-BBT Learning Hub
【魅力】
役員直轄でスタートアップ支援事業と思考力・問題解決力講座事業を経験できます。
新規事業開発支援事業を通じて自らも新規事業開発のノウハウを獲得できます。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
経験不問。
「自らも教育事業で挑戦したい、挑戦する人を支援したい」という強い想いがある方。
起業・スタートアップ・新規事業に興味がある方。
語学力(英語):ドキュメントが理解できるレベル
【歓迎(WANT)】
語学力:ビジネス英語レベル
【求める人物像】
対人コミュニケーションが得意で、能動的に動け、チームで動くことが好きな方。
社会課題やビジネスでの価値創造に関心がある方。
組織構成 部門2名(管理職1名、アルバイト1名)
想定給与 年収350~500万円
※ただし経験に応ずる -
当社商材のパートナー様(販売代理店)を開拓・マネジメントする法人営業担当として活躍していただきます。
業務内容 【主な職務内容】
当社が展開する法人向け人材育成商材を代理店販売していただけるパートナー様を開拓し、パートナー様との良好な関係を構築、営業活動をリードしていただきます。
対象:新規のパートナー様開拓と、既存パートナー様との連携強化
映像コンテンツを世の中の多くのビジネスパーソンに届けるため、優良な販売パートナー様を開拓し、共に人材育成に必要なコンテンツの普及活動を行っていただきます。
(1)パートナー先を開拓し、提携に必要な折衝を行い、長期にわたって良好な関係を維持する。
(2)パートナー様の販促を後方支援するための販売戦略の立案や、販促資料の作成、パートナー様からのフィードバックをもとにした当社商材の改修・開発を検討する。
【詳細】
募集部門:法人研修事業本部 法人営業1部
【魅力】
(1)次世代の経営人材やビジネスリーダー、幹部候補といった経営に影響を与える人材育成にパートナーとともに携わることができます。
(2)ビジネスパーソンのリカレント・リスキリングといった一生涯教育に貢献することができます。
(3)当社商材を扱うことで「構想力」「外部環境理解」「問題解決力」を伴ったビジネスリーダーとしての素養を磨くことができます。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
(1)法人向けでの営業経験
(2)経営幹部・ビジネスリーダー育成などの社会人教育に対する強い熱意・関心
【歓迎(WANT)】
(1)人材開発・能力開発に関する職務経験
(2)組織マネジメント、プロジェクトをリードする立場の経験
(3)LMS(ラーニングマネジメントシステム)を商材として取り扱った経験
【求める人物像】
(1)クライアント(エンドユーザー)の人材育成に携わる身として、自らも成長志向高く、学び続ける姿勢を有する方
(2)社会の変化・トレンドを素早く掴む力、またそれらが人材育成へ及ぼす影響を考え、市場のニーズに合ったサービスを構想する力を有する方
(3)自社のリソース・既存のサービスにとらわれることなく、お客様の課題解決に必要なものは新しく創り続けるマインドや挑戦意欲を持ち、スピーディに行動に移す事ができる方
組織構成 部署9名(管理職2名、営業7名)
想定給与 年収500万円~1000万円(年齢、経験による)
※事業場外みなし労働時間制を適用(みなし労働時間は7時間30分) -
人材育成ソリューションを提供する法人営業マネジャーorマネージャー候補として活躍していただきます。
業務内容 【主な職務内容】
企業への人材育成サービスを展開する当社にて、大手法人顧客向け人材育成プログラム・研修の提供を行っていただきます。
顧客の経営課題、事業課題、組織課題に根差した人材育成ソリューションを提案します。
顧客毎の課題に沿ったカスタマイズを行い、育成ソリューションの企画・設計から研修の運営・サポートといった上流~下流までサービス提供の一連の流れをすべてマネジメントします。
また超大手企業に対しては、チームメンバーと協働し組織力を活かした営業活動を展開します。
■営業対象:
主に既存顧客(部新規顧客開拓の支援)
担当顧客の目安:50社程度(既存9割:新規1割)
新規飛び込みなし(社内イベントで参加された新規顧客の対応あり)
クライアント要望により研修運営に同席の可能性はございますが、別で研修運営担当部署がございますのでメイン担当ではございません。あくまで営業職の募集です。
【詳細】
募集部門:法人研修事業本部 法人営業2部
【魅力】
(1)次世代の経営人材の育成や、顧客の経営課題を解決するなど、顧客の経営に影響を与える仕事に携わることができる。
(2)プロダクトアウト型営業ではなく、顧客ごとの異なる人材育成課題に合わせて、ご自身で育成プログラムを企画し創り上げることができる。
(3)顧客の人材育成部門や経営企画部門と1つのチームになって中長期的に人材育成に携わることができる。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
(1)いずれか該当する方
①法人向けでの営業経験(特にソリューション営業経験)3年以上
※商材の拘りはなし。営業の基本の流れ(提案・見積~納品~回収業務の流れが分かる方)
②企業の育成研修の業務を運営経験 3年以上
(2)経営幹部・ビジネスリーダー育成などの社会人教育に対する強い熱意・関心
【歓迎(WANT)】
(1)人材開発・能力開発に関する職務経験
(2)組織改革に関するコンサルティング活動などの業務経験
(3)組織マネジメント、プロジェクトマネジメントなどのリード経験
【求める人物像】
(1)お客様の人材育成に携わる身として、自らも成長志向高く、学び続ける姿勢を有する方
(2)社会の変化・トレンドを素早く掴む力、またそれらが人材育成へ及ぼす影響を考え、市場のニーズに合ったサービスを構想する力を有する方
(3)アジャイルやDXといったビジネス環境の変化に柔軟に対応し、それらを取り込んだ業務遂行ができる方
(4)お客様の課題に耳を傾け、視野狭窄に陥らずに、仮説をもって問題解決に取り掛かる。またそのプロセスに真剣に取り組むことで、お客様の信頼を得ることができる方
(5)自社のリソース・既存のサービスにとらわれることなく、お客様の課題解決に必要なものは新しく創り続けるマインドや挑戦意欲を持ち、スピーディに行動に移せる方
(6)教育業界、同業他社での経験があれば尚良し
組織構成 5名(管理職:1名、営業4名)
想定給与 年収500万円~1000万円(年齢、経験による)
※事業場外みなし労働時間制を適用(みなし労働時間は7時間30分) -
企業や個人の方が受講される公開プログラムの企画・運営をお願いいたします。
業務内容 【主な職務内容】
1.公開プログラムの企画・運営
・様々な企業や個人の方が受講される公開プログラムの企画・運営
(プログラム例:リベラルアーツ公開講座(8ヶ月)、リーダーシップ系プログラム(半年or1年)など)
2.講師との調整
・講師とのスケジュール調整
3.研修ファシリテータ
・研修のみならず、受講生の変化等を見ながら適宜フォロー
4.営業サポート業務
・法人顧客への報告業務
・顧客獲得のための支援
5.コンテンツ事業本部内の他の公開講座との連携
・業務効率化やアテンド協力
【詳細】
募集部門:法人研修事業本部 Aoba-BBT Learning Hub
【魅力】
質の高い学びを提供することで、受講生の自己実現、会社の経営戦略の実行に寄与することができます。
企業や人を良い方向に変えていきたい、そのために「教育」が重要であると考える方には適した職場です。
受講生と接する期間も長く、深い関わりによって受講生とともに成長を感じられます。
働き方はリモートワークも多く、オフィス環境も快適で働きやすい環境です。
自由度の高い社風のため、自らの意思やアイデアを反映しやすい環境です。
自身の学びのために、自社の教育プログラムや映像講義の視聴が可能です。仕事しながら自己成長に繋げることができます。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・教育またはそれに近い業務の企画或いは運営に携わったことがある
・PCスキルに習熟している(ドキュメント作成、ITツール活用)
・オンラインツールの活用
・法人向けの仕事経験
【歓迎(WANT)】
・コーチングやキャリアカウンセリングの経験がある(資格の有無は問いません)
・チームリーダークラスの経験
【求める人物像】
・教育に対する想いを明確にお持ちで、ご自身の考えを語っていただける方
・当事者意識を持ち、チームの成長のために取り組める方
・周囲のボールを自分から拾いに行って自分の仕事にしてくださる方
・プロフェッショナル意識をもって、成長意欲のある方
・各々のメンバーと一緒に組織の成長、個人の成長に向き合える
・困難にも立ち向かう失敗を恐れない勇気と実行力
組織構成 部署38名(管理職8名、シニアアソシエイト15名、アソシエイト15名)男:女=4:6
想定給与 年収400~600万※ただし経験に応ずる -
大前研一の研究活動をサポートする社内シンクタンク業務を担当していただきます。
業務内容 【主な職務内容】
大前研一の幅広い研究分野(事業、政策等)を対象とした調査分析業務。
具体的には、スキルやご希望に応じて、下記の仕事のいずれかに従事していただく想定
① RTOCS®(Real-Time Online Case Study)向けの調査分析資料の作成
※RTOCS®とは、“もし、あなたが〇〇社の経営者なら、どうするか?”というお題に対して、毎週、現状分析と戦略立案を行うケースメソッド。
② トップマネジメント向け教育コンテンツ、オンライン配信用コンテンツ作成
③ 全国450社からなる経営者のネットワーク「向研会」向け定例勉強会やセミナー・旅行などの各種プログラム作成および運営
④ ニュース番組の調査分析資料の作成
【詳細】
募集部門:法人研修事業本部 Aoba-BBT Learning Hub
【魅力】
自分の裁量で労働時間・場所をコントロールできる
現在、全てのメンバーがリモートで作業
作業の主担当の場合、いつ、どこで、どんな調査を進めるかもご自身で設計可能
調査・研究レポートが様々な形で公表される(大前研一の名前で公表)
最新の企業・業界・市場動向を調査、分析できる
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
・リサーチ業務(主に公開統計や二次情報資料からの情報収集・分析)に対する強い関心を有する方、または、コンサルティングファーム、シンクタンク、調査会社等でのリサーチ経験を有する方
・問題発見・解決に向けて、真摯な分析、対話・コミュニケーションをいとわない方
【歓迎(WANT)】
・ビジネス英語(あれば尚可)
【求める人物像】
●分野に固執することなく、幅広く興味を持って分析する意欲のある方
●情報収集・分析スキルの習得や改善と、それによる貢献に前向きにチャレンジする意欲のある方
●業務上、全社及びグループ各社と関わりをもつため、調整の能力、協調性のある方
●勉強会の運営やその他周辺業務もいとわない方
●知的好奇心が高い方
組織構成 7名(正社員3名、アルバイト2名、業務委託2名)
想定給与 年収400万円~800万円(年齢、経験による) -
経営の中枢を担う経理業務をご担当いただきます。M&A・業務のDX化などを含む幅広い業務により成長機会の多い環境です。
業務内容 【主な職務内容】
・日常経理業務(売上関係、原価・経費関係、固定資産管理、月次の税金計算等)
・決算業務(月次・四半期・年次)
・資金関係(月次入金・決済管理、資金繰り管理含む)
・税務申告業務
・連結決算業務
・開示業務
・M&A関連業務(PMI含む)
・予算編成、予実管理
・関係会社管理業務
・内部統制の推進、DX化やAIを活用した業務改善等
【詳細】
募集部門:コーポレート推進本部 経理部
【魅力】
・業務分担や負担割合を考慮したうえで幅広く業務を担当して頂く想定です。
・またM&Aや業務フローの改善(AI活用やDX化含む)など、多岐にわたる成長の機会があります。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
・事業会社における経理経験(目安3年以上)
・監査法人における監査業務経験(目安3年以上)
・日商簿記2級以上又は同等以上の知識・経験をお持ちの方
・年次決算まで完結できる方
・マネジメント経験がある方(プロジェクトなどでチームリーダーの経験がある方も含む)
・教育事業に興味がある方
・PCスキル必須、特にExcelスキル(VLOOKUPやSUMIFなどの基本的な関数は自在に扱える)
・英語:ドキュメントが理解できるレベル(目安:TOEIC600程度)
【歓迎(WANT)】
・上場企業での経理経験(目安3年以上)
・連結決算の経験がある方
・税務申告業務の経験のある方(法人税、消費税、固定資産税他)
・チームワークを大切にして、コミュニケーションを積極的に取れる方
【求める人物像】
ポジションに関わらず担当する業務に対して、自分なりの結論を常に持つ姿勢があり、それに基づいて判断する意思のある、責任感を持っている方。
組織構成 部署8名(正社員7名、非常勤1名)
想定給与 年収600万円~750万円(年齢、経験による) -
SR:株式業務をメインとして総務業務全般を担い、管理部門を強化していただきます。
業務内容 【主な職務内容】
SR:株式業務をメインとして総務業務全般。
将来的には、総務部門長候補としてご活躍を期待いたします。
・株式業務、株主総会、取締役会事務局(企画・運営)
- 招集通知、決議通知、臨時報告書、有価証券報告書の作成
- 議事録作成、商業登記の対応
- SO(ストックオプション)、RS(譲渡制限付株式)の発行・行使・登記対応
・商事法務全般
- 企業再編にかかる契約(株式/事業譲渡契約等)、商業登記手続の対応
・知的財産管理
- 特許権、商標権の新規取得、維持手続
・資産管理、ファシリティ管理の業務
・各種会議体の事務業務
【詳細】
募集部門:コーポレート推進本部 総務部
【魅力】
(1)M&A含めた成長過程にある上場会社商事法務を担当できます。
(2)小さい組織だからこそ、1人当たりの影響力が大きく、自主的に業務に取り組みながら全社を支えるやりがいのあるポジションです。
(3)グループ社数も増加するなか毎年新しいテーマに取組み、経験することで自己の成長にも繋がります。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
・上場会社での企業法務業務のご経験(目安3年以上)
【歓迎(WANT)】
・上場会社における経営企画業務のご経験
・上場会社におけるIR業務のご経験
・ビジネスで英語による法務業務のご経験
【求める人物像】
●成長中の企業で意欲をもって上記業務に取り組んで頂ける方
●自身の業務範囲にとどまらず、幅広く対応頂ける方
●業務上、全社及びグループ各社と関わりをもつため、調整の能力、協調性のある方
●将来的には、部門責任者として、総務・法務部門、また社内に対し、専門分野における新しい価値観・経験を持ち込んで組織を活性化できる方
組織構成 6名(正社員4名、アルバイト2名)
想定給与 年収450万円~700万円(年齢、経験による) -
これまでのご経験とスキルを活かし、当社の組織を支える重要なポジションでご活躍ください。
業務内容 【主な職務内容】
人事業務全般をお任せしますが、特に以下の業務を中心にご担当いただきます。
(1)給与業務:
・外部委託先との連携、情報共有、データの作成
・計算結果の確認、従業員からの問い合わせ対応
・年末調整業務(外部委託先との連携含む)
・社会保険料、住民税などの控除額の確認
(2)勤怠管理業務:
・従業員の勤怠管理、データ集計
・有給休暇、振替休日などの取得推進・管理、データ集計
・残業時間、休日出勤時間の適正管理、データ集計
・勤怠管理システムの運用、改善提案
・社内施策立案・実施
(3)労務管理業務:
・社会保険・労働保険の手続き(入社・退社、異動、傷病手当金、育児休業給付金など)
・労働基準法など関連法規に準拠した社内規程の運用、改定
・健康診断、ストレスチェックの実施管理
・安全衛生委員会への参加、各種施策の実行
・従業員からの労務に関する問い合わせ対応、相談受付
(4)その他人事業務:
・採用業務サポート(応募者対応、選考、運用など)
・人事データの集計・分析、各種資料作成
・入社・退社手続き、異動に関する手続き
・福利厚生制度の運用サポート
・その他、人事に関する付随業務全般
【詳細】
募集部門:コーポレート推進本部 人事部
【魅力】
(1)M&A含めた成長過程にある上場会社(東証スタンダード)の幅広い人事領域を担当できます。
(2)小さい組織だからこそ、一人当たりの影響力が大きく、自主的に業務に取り組みながら全社を支えるやりがいのあるポジションです。
(3)グループ社数も増加するなか毎年新しいテーマに取組み、経験することで自己の成長にも繋がります。
(4)自社教育プラグラムが充実しており、原則無償で受講可能です。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・事業会社における人事労務経験3年以上
【歓迎(WANT)】
・人件費予算策定、運用管理経験
【求める人物像】
(1)縦割り組織ではなく、幅広い人事領域や影響度の大きい業務に取り組みたい方
(2)当社理念、事業へ強く共感いただける方
(3)出来上がった組織ではなく、これから新しい組織や仕組み、風土を創っていきたいというマインドの方
(4)業務上、全社及びグループ各社と関わりをもつため、調整の能力、協調性のある方
(5)将来的には、部門責任者として、人事部門、また社内に対し、専門分野における新しい価値観・経験を持ち込んで組織を活性化できる方
組織構成 部門3名(管理職1名、メンバー2名)
想定給与 年収400~600万円
※ただし経験に応ずる -
本体法務、並びに急成長するグループ会社の法務・監査担当として、管理部門を強化していただきます。
業務内容 【主な職務内容】
法務部・内部監査室(割合7:3)を兼務いただきます。
1.企業法務全般 年間1000件ほどの契約書チェックあり
(1)和文・英文契約書及び規約のドラフト作成、レビュー対応
(2)企業再編にかかる契約作成、レビュー対応(株式/事業譲渡契約等)
(3)個人情報保護管理の業務、プライバシーマーク等の維持、審査対応
(4)各種法令にかかる相談
(5)規程改訂にかかる相談
2.知的財産管理
(1)特許権及び商標権の新規取得
(2)(1)の管理手続
3.内部監査業務
(1)会社法監査、金融商品取引法(J-SOX)監査)
4.担当業務に係る各種会議体の事務業務
5.その他上記業務に付随する業務
※英文契約書は1割程度になります。
【詳細】
募集部門:コーポレート推進本部 法務部/内部監査室(兼務)
【魅力】
(1)M&A含めた成長過程にある上場会社の企業法務業務を担当できます。
(2)小さい組織だからこそ、一人当たりの影響力が大きく、自主的に業務に取り組みながら全社を支えるやりがいのあるポジションです。
(3)グループ社数も増加するなか毎年新しいテーマに取組み、経験することで自己の成長にも繋がります。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
(1)企業法務業務のご経験(目安2年以上)
→新しい契約書のフォーマットの審査・0からドラフト契約書の作成ができるイメージ
【歓迎(WANT)】
(1)英語による企業法務業務のご経験
(2)コンテンツビジネスにおける法務業務のご経験
(3)弁護士、司法書士、行政書士等の資格保有
【求める人物像】
(1)成長中の企業で自立的に意欲をもって上記業務に取り組んで頂ける方
(2)自身の業務範囲にとどまらず、幅広く対応頂ける方
(3)業務上、全社及びグループ各社と関わりをもつため、調整能力、協調性のある方
(4)社内に対し、専門分野における新しい価値観・経験を持ち込んで組織を活性化できる方
組織構成 法務部:4名(女性2名・男性2名)
※うち1名アルバイト・1名派遣
※アルバイト・派遣以外は他部門兼務
内部監査室:3名(女性1名・男性2名)
※全員他部門と兼務
想定給与 年収400万円~600万円(年齢、経験による) -
【基本リモート/働きやすさ◎】ご自身のスキルを存分に発揮したい方、アジャイル開発をしてみたい方大歓迎です!
業務内容 【概要】
◆国内市場の成長が伸び悩む中、今後は「世界の市場」と「あなたの能力」の2点が求められています。
◆10,000時間以上もの実務家による経営講義を、AirCampus®という遠隔授業プラットフォーム上で、世界中どこでも受講可。
◆遠隔教育でMBAを取得できる、文部科学省認可「BBT大学大学院」とボンド大学提携の「BOND-BBT MBAプログラム」の2つのビジネススクールを運営。
◆現場に寄り添い、お客様ともコミュニケーションを取りながら、ICT技術をベースにした教育サービスの普及発展に貢献していきます。
【詳細】
募集部門:システム開発部
【主な職務内容】
顧客情報システムと決済システムを最上流から設計・開発・運用に関わって頂きます。
弊社では教育事業の中核システムとして自社開発した決済システムを継続的に内製開発しております。
この決済システムのDevOpsを担うチームのメンバーとなっていただき、顧客情報にオンライン決済から会計、IT統制にまで至る決済実務と顧客管理にシステムをおまかせします。
スクラムチームに入って開発する場合は開発機関を1週間に区切っています。
スプリントの終了時にはスプリントレビューと振り返りを行います。
レビューではプロダクトをプロダクトオーナーや関係者に動作可能なプロダクトを見てもらいながら、その場でリリースノートをまとめ、関係者に告知し、翌日にはリリースを行います。残業はほとんどありません。
■主要開発技術:Java
■開発言語:JavaScript HTML5+CSS3 SQL、フレームワーク、Struts 自社フレームワーク、クラウドプラットフォーム、Amazon Web Service
【魅力】
(1)非常に注目度の高い「教育×ITサービス」という分野に自社サービス開発者という立場で携わることができる。
(2)オンライン教育を自前で作ったパイオニア企業。2011年からスマートフォンで正規の遠距離型授業に出席できる環境をいち早く提供。
(3)開発担当いただく AirCampus は、これまで幾度もの改善&成長してきたオンライン教育プラットフォームです。
さらなる機能追加や改善でシステムの質を高め、多くの人があきらめずに成長できる環境を一緒につくりましょう。
(4)基本リモートで1920x1200以上のモニター環境を提供。オンライン面談も可。
必須要件、求める人物像 【必須(MUST)】
・大学卒・大学院卒以上
・開発の実務経験
【歓迎(WANT)】
・決済システムの開発経験
・Salesforceの開発経験
・マーケットに価値を届けるアイデアを実行に移して推進できる人
・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
・テストコードを書ける方
・コードの良し悪しを評価できる方
・英語ドキュメントやソースコードを読んで調べ物をすることに抵抗がない方
・ユーザーインターフェースに造詣深い方
【求める人物像】
・ユーザーの立場に立って考え、開発できる方
・新しい技術やIT情報に関心が高く、主体的に学ぶ方
・チャレンジ精神を持って業務に取り組める方
組織構成 開発者 13名、Webデザイナー2名、テクニカルサポート 4名
※3~6名程度のチームで開発します
想定給与 450万円 〜 649万円(年齢、経験による)
- 麹町オフィス
- 〒102-0084
東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア
- 六番町オフィス
- 〒102-0085
東京都千代田区六番町1-7 Ohmae@workビル