【11/12(金)オンライン開催】 行動・動機4タイプを知り、部下の成長をフォローする学び続ける習慣化研修
学び、行動の継続・習慣化をするためには、継続へのフォローは、究極パーソナライズが必要であり、その源泉は、動機と行動の傾向を理解することにあります。
今回ご紹介する4つのタイプは、受講生本人の自己理解だけでなく、上司の部下に対する他者理解役立ちます。
自らの動機、行動の傾向を知ることで、自分に合った学ぶ習慣の工夫ができるようになり、また、上司が部下を支援する際に、パーソナライズした「1on1」でのフォローができます。
シンプルなフレームワークを基に、動機タイプ×行動タイプの4象限のマトリックスで傾向を掴むことで、あらゆる研修後のフォローアップに上司が継続を促すコツをお伝えいたします。
◆主な対象者
・育成すべき部下を持つ管理職
◆プログラム内容
1.なぜ、学びと行動を継続できないか?
2.行動、動機の4タイプを知る。
3.タイプ別のマネジメントのコツを掴む。
4.習慣化のフォロー技術
開催概要
開催日時 | 2021年11⽉12⽇(金) 13:00~17:00 |
---|---|
会場 | ・11月12日(金)のオンラインセミナーはZOOMで開催いたします。受講方法については、メールでご案内いたします(11月10日(水)ご案内予定) |
受講料 | 税別19,000円/名(税込20,900円)※クレジットカード決済のみ。11月9日(火)以降のキャンセルは全額ご負担いただきます |
申込み期限 | 2021年11⽉9⽇(火) 23:59まで |
主催 | 株式会社ビジネス・ブレークスルー |
お問い合わせ | BBT サポート事務局 bbtsupport@bbt757.com |
備考 | 定員20名 |
登壇者紹介
-
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役古川 武士関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。
約5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。
習慣化における著書は現在21冊で計95万部を超え、中国・韓国・台湾・タイ・ベトナムなど海外でも広く翻訳され読まれている。
オリジナルの習慣化理論・技術を基に500社以上に仕事の高密度化、在宅ワークの生産性を高める習慣化を始め、これまで実践的な企業への行動定着支援を行っている。