修了生

修了生のタグのついた記事一覧
「何でもやりたい」は「何もできない」ということ。<br/>【ドラッカーの格言から学ぶマーケティング入門 第7回】

「何でもやりたい」は「何もできない」ということ。
【ドラッカーの格言から学ぶマーケティング入門 ...

4月からスタートいたしました、Bond-BBT MBAプログラム6期生の早嶋聡史さんによるオンライン勉強会「マーケティング入門」。MBAを受講するなら最低限知っておきたいフレームワークや考え方をドラッカーの格言を引用しながら学ぶマーケティング入門講座です。 今回は【「何でもやりたい」は「何もできない」ということ】という...
「何でもやりたい」は「何もできない」ということ。
【ドラッカーの格言から学ぶマーケティング入門 第7回】
【第2部】<br/>日々考え抜き、切磋琢磨するからこそ力が身に付くもの。(修了生/渋谷寛さん)

【第2部】
日々考え抜き、切磋琢磨するからこそ力が身に付くもの。(修了生/渋谷寛さん)

今回ご紹介するのは、先週に続きBond-BBT MBAプログラム10期生の渋谷寛さんです。 渋谷さんはIDCという、ICT市場を調査分析する独立系リサーチ会社にてITのアナリストとしてご活躍されています。元々は外資系企業でエンジニアをされていたそうですが、部門異動したことがきっかけで自分自身のキャリアを再考、技術だけで...
【第2部】
日々考え抜き、切磋琢磨するからこそ力が身に付くもの。(修了生/渋谷寛さん)
安住するな!スタッフも変化し続けることを躊躇してはいけない

安住するな!スタッフも変化し続けることを躊躇してはいけない

4月から「創業前~IPO後に大切にしておきたいこと」にフォーカスして連載開始した、Bond-BBT MBAプログラム22期生の福田徹さんによる連載第6回。今回は、「スタッフとして変化し続けることの大切さ」というテーマでお届けします。 起業をして売上げが安定的に上がってくると、経営者に限らず、安泰だと安心されるスタッフの...
安住するな!スタッフも変化し続けることを躊躇してはいけない
【受付終了】【12月9日(金)19:30~@東京(麹町)】 <br/> 豪研会×BBT Presents <br/> BOND TALKS 第1回 Future of Healthcare

【受付終了】【12月9日(金)19:30~@東京(麹町)】
 豪研会×BBT Presents...

この度、Bond-BBT MBAアルムナイ組織『豪研会』とBBT事務局の共同企画として、リアルなラーニング・コミュニティをスタートします。 Bond-BBTには実に多様でユニークな人々(Bondies)が集まっていますが、そうした人々がMBAの科目を超えて、お互いの経験や知見からもっと学びあい、もっとつながっていく場を...
【受付終了】【12月9日(金)19:30~@東京(麹町)】
 豪研会×BBT Presents
 BOND TALKS 第1回 Future of Healthcare
自分を突き動かすもの~モチベーションという源泉~<br/>【女性のキャリアを考える。第6回】

自分を突き動かすもの~モチベーションという源泉~
【女性のキャリアを考える。第6回】

第6回目を迎える「女性のキャリア」にフォーカスした、Bond-BBT MBA2期生でキャリアカウンセラーもされている藤野祐美さんによる連載記事のご紹介です。 皆様はキャリアにおいて何か目標はお持ちでしょうか?また、その目標に対して何か具体的にアクションは取られていらっしゃいますでしょうか?MBA取得はそのためのひとつの...
自分を突き動かすもの~モチベーションという源泉~
【女性のキャリアを考える。第6回】
【第1部】<br/>文武両道。仕事・学び・剣道を両立しながら、在学中、剣道四段に昇段。(現在は錬士六段)(修了生/渋谷寛さん)

【第1部】
文武両道。仕事・学び・剣道を両立しながら、在学中、剣道四段に昇段。(現在は錬士六段)...

今回ご紹介するのは、Bond-BBT MBAプログラム10期生の渋谷寛さんです。 渋谷さんはIDCという、ICT市場を調査分析及びアドバイザリーサービスを実施する独立系リサーチ会社にてITアナリストとしてご活躍されています。元々は外資系企業で開発エンジニアおよびプリセールスエンジニアをされていたそうですが、自分のキャリ...
【第1部】
文武両道。仕事・学び・剣道を両立しながら、在学中、剣道四段に昇段。(現在は錬士六段)(修了生/渋谷寛さん)
あなたなら、リスク(機会と脅威)を予測しどう動くか?(後編)<br/>クロスSWOT分析<br/>【ドラッカーの格言から学ぶマーケティング入門 第6回】

あなたなら、リスク(機会と脅威)を予測しどう動くか?(後編)
クロスSWOT分析
【ドラ...

4月からスタートいたしました、Bond-BBT MBAプログラム6期生の早嶋聡史さんによるオンライン勉強会「マーケティング入門」。MBAを受講するなら最低限知っておきたいフレームワークや考え方をドラッカーの格言を引用しながら学ぶマーケティング入門講座です。 前回は「リスク(機会と脅威)を予測しどう動くか?」というテーマ...
あなたなら、リスク(機会と脅威)を予測しどう動くか?(後編)
クロスSWOT分析
【ドラッカーの格言から学ぶマーケティング入門 第6回】
★受講生・修了生限定★<br/>【11月19日(土)@東京・丸の内(KITTE)】<br/>Celebrating 1000 Bond-BBT Global Leadership MBA Graduates<br/>~世界を変える1,000名の仲間たち~

★受講生・修了生限定★
【11月19日(土)@東京・丸の内(KITTE)】
Celebr...

2001年に 0(ゼロ)から立ち上げ、15 年を経て、2016年10月にBond大学で行われた修了式で修了生1000人を突破しました。これは皆さまの努力とご活躍の賜物と心より感謝申し上げます。 さて、1000人までの15年間の実績、伝統、活躍を皆で確認し、Bondのプレゼンスを世の中に知らしめていく時がきたと思い、修了...
★受講生・修了生限定★
【11月19日(土)@東京・丸の内(KITTE)】
Celebrating 1000 Bond-BBT Global Leadership MBA Graduates
~世界を変える1,000名の仲間たち~
安住するな!経営者として変化し続けることの大切さ

安住するな!経営者として変化し続けることの大切さ

4月から「創業前~IPO後に大切にしておきたいこと」にフォーカスして連載開始した、Bond-BBT MBAプログラム22期生の福田徹さんによる連載第5回。今回は、「経営者として変化し続けることの大切さ」というテーマでお届けします。 起業をして売上げが安定的に上がってくると、安泰だと安心される経営者の方々は多いそうです。...
安住するな!経営者として変化し続けることの大切さ
母として、妻として、娘として ~ライフイベントとの向き合い方~<br/>【女性のキャリアを考える。第5回】

母として、妻として、娘として ~ライフイベントとの向き合い方~
【女性のキャリアを考える。第5回...

第5回目を迎える「女性のキャリア」にフォーカスした、Bond-BBT MBA2期生でキャリアカウンセラーもされている藤野祐美さんによる連載記事。今回は、「ライフイベントとの向き合い方」にフォーカスしたテーマでお届けします。 結婚や昇進・昇格など、身の回りでは様々な出来事が起きているかと思います。その出来事は偶然なのか必...
母として、妻として、娘として ~ライフイベントとの向き合い方~
【女性のキャリアを考える。第5回】
【第2部】<br/>MBA取得自体に価値を見出さない方が良い。大切なのは、その過程で何を学び、どう変わろうと努力してきたか。(修了生/三上浩司さん)

【第2部】
MBA取得自体に価値を見出さない方が良い。大切なのは、その過程で何を学び、どう変わろ...

今回ご紹介するのは、先週に引き続きBond-BBT MBAプログラム25期生の三上浩司さんです。 三上さんはMSCIという、ニューヨーク証券取引所にも上場しているリスク・マネジメント・サービス等を提供する企業の東京オフィスで働かれています。現職をはじめそれまで数社を渡り歩き、金融系のシステム関連の仕事にエンジニアやプロ...
【第2部】
MBA取得自体に価値を見出さない方が良い。大切なのは、その過程で何を学び、どう変わろうと努力してきたか。(修了生/三上浩司さん)
【第1部】<br/>勤務先の上司は外国人。英語で学ぶことができる環境を求め、オンライン大学卒業後にBond-BBT MBAに入学しました。<br/>(修了生/三上浩司さん)

【第1部】
勤務先の上司は外国人。英語で学ぶことができる環境を求め、オンライン大学卒業後にBon...

今回ご紹介するのは、Bond-BBT MBAプログラム25期生の三上浩司さんです。 三上さんはMSCIという、ニューヨーク証券取引所にも上場しているリスク・マネジメント・サービス等を提供する企業の東京オフィスで働かれています。現職をはじめそれまで数社を渡り歩き、金融系のシステム関連の仕事にエンジニアやプロジェクト・マネ...
【第1部】
勤務先の上司は外国人。英語で学ぶことができる環境を求め、オンライン大学卒業後にBond-BBT MBAに入学しました。
(修了生/三上浩司さん)

よく読まれている記事