最新コンテンツ |
各キーワードの間に" and "か" "(空白文字)を入れるとAND検索となり、検索文字すべてが含まれる動画がヒットします。
各キーワードの間に" or "を入れるとOR検索となり、検索文字のいずれかが含まれる動画がヒットします。
各キーワードの間に" or "を入れるとOR検索となり、検索文字のいずれかが含まれる動画がヒットします。
107件中 1 - 10件目
営利組織と非営利組織の違いは何か
![]() 営利組織と非営利組織の境界が曖昧になりつつある。特に欧米では、ビジネススクールを出た優秀な学生が非営利組織のマネジメント職につくことが1つのトレンドとなっており、ソーシャル・マーケティングが具体的に根付きつつある状況が窺える。当シリーズでは、日本のビジネスパーソンに非営利組織の新たな可能性や営利組織とのパートナーシップのあり方、社会起業家(ソーシャル・アント ...続きを読む 稲増 美佳子 株式会社HRインスティテュート 社長 2008/03/28 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:営利組織と非営利組織のパートナーシップ 稲増 美佳子 営利組織と非営利組織のパートナーシップ 稲増 美佳子 |
NPOのこれからのあり方 ~ベネッセの事例~
ゲスト:三木貴穂氏(株式会社ベネッセホールディングス グローバルソーシャルイノベーション部 部長) ![]() 従来、別々に活動していた企業とNPOであるが、起業家の発掘・支援、フィランソロピー(企業による社会貢献活動)や投資、途上国向けの支援を行うなど、同じところにお金を落とすという共通点がある。それぞれの強みを生かして手を組むことで効率的な活動が可能となることから提携が注目されつつある。本講座では、ベネッセホールディングスの三木貴穂氏をお招きし、企業とNPOの新し ...続きを読む 中村 俊裕 2013/08/13 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:途上国をターゲットとしたイノベーション 中村 俊裕 途上国をターゲットとしたイノベーション 中村 俊裕 |
NPO法人のマネジメント論 ~ジェンの事例~
ゲスト:木山啓子氏(NPO法人JEN 理事・事務局長) ![]() 内閣府ではNPOを、「継続的、自発的に社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称」と定義している。 最近、福祉分野など社会貢献系NPOの活動が目立つようになったが、その組織構成やマネジメントなどについて正確な知識を持っている人は少ないのが実情である。 今回は『日経ウーマン』誌主宰のウーマン・オブ・ザ・イヤーの2006年総合1位を受賞した木山 ...続きを読む 高橋 俊介 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 2006/01/30 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:組織人事ライブ 高橋 俊介 組織人事ライブ 高橋 俊介 |
組織と人材のイノベーション
![]() BOP市場で事業をするためには、社内外のステークホルダーを巻き込んでいくことが必要になる。社内のイントラプレナーを結集し、協力者を増やすと同時に、外部の研究機関、国際援助機関やNGO、現地の中小企業や起業家など従来のビジネスとは違う外部支援者と協働していかなければならない。実際にBOP市場でビジネスを展開している企業の事例をもとに、社内外のステークホルダーと ...続きを読む 槌屋 詩野 2011/02/18 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:BOP市場の事業開発とイノベーション 槌屋 詩野 BOP市場の事業開発とイノベーション 槌屋 詩野 |
新しい日本を創造するネクストリーダー(2)
~主体的市民の条件~ 講師:青山貞一(NPO法人一新塾 代表理事/環境総合研究所 代表取締役所長/東京都市大学 教授) ![]() 官主導型社会・企業主導型社会から脱却し生活者主権の新しい日本を創出するネクストリーダーの養成を目的に1994年、大前研一氏によって開塾された政策学校が一新塾である。2003年のNPO法人化を機に当塾の代表理事に就任した青山貞一氏は、マスメディアを鵜呑みにして行動しない「観客民主主義」に警鐘を鳴らし自ら現場に出て考え行動する「主体的市民」になることを説く。青山 ...続きを読む 一新塾 主体的市民の育成のためのNPO政策学校、一新塾。 2010/01/28 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:一新塾パワー 一新塾 一新塾パワー 一新塾 |
【アントレプレナーシップ編79】
NPOという名のイノベーション ゲスト:駒崎弘樹氏(NPO法人フローレンス 代表理事) ![]() ソーシャルイノベーションという新しい動きがある。今まで正義や福祉という言葉で語られがちだったNPOを駒崎氏にビジネスの言葉で語って頂く。NPO法人フローレンスは病児保育を主な事業とし、そのビジョンは子育てと仕事そして自己実現のすべてに誰もが挑戦できるしなやかなで躍動的な社会である。駒崎氏の問題意識の始まりは、ベビーシッターをしている母親の子どものせいで仕事を ...続きを読む 米倉 誠一郎 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授/一橋大学イノベーション研究センター特任教授 2008/12/17 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 |
巨大NPO/NGOが世界を変える
ゲスト:熊野 優氏(NPO法人世界の医療団 広報マネージャー) ![]() 世界の医療団(メドゥサン・デュ・モンド)は、1980年にフランスの医師によって設立された国際的に医療行為を行うNGO(非政府組織)であり、欧米や日本など16カ国のネットワークを通じて、世界各国で180のプロジェクトを展開している。同団体は、災害や紛争当事国で「医療行為」を行うだけではなく、その状況を「証言」し、さらに「復旧支援」までの支援を行うことを活動とし ...続きを読む 稲増 美佳子 株式会社HRインスティテュート 社長 2008/09/26 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:営利組織と非営利組織のパートナーシップ 稲増 美佳子 営利組織と非営利組織のパートナーシップ 稲増 美佳子 |
キャリアダイバーシティの時代
ゲスト:小沼大地氏(NPO法人クロスフィールズ 代表理事) ![]() 先進国である日本は、一見豊かなように見えるが、実は社会生活において選択肢を非常に狭めている。就職活動で学生はこぞって大企業を希望することも一例だが、別の道もあることを提言する若者が増えてきた。NPO法人クロスフィールズ代表理事、小沼大地氏は、社会的な活動、貢献に対しての情熱を具現化するために、2011年、NPO団体を創設した。「留職」ということを鍵に、既成概 ...続きを読む 米倉 誠一郎 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授/一橋大学イノベーション研究センター特任教授 2012/08/15 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 |
社会変革型リーダーの構想力 対談
ゲスト:佐藤大吾氏(一般財団法人ジャパンギビング 代表理事/NPO法人ドットジェイピー 理事長) ![]() 欧米などに比べ寄付文化が根付きにくいとされていた日本に、昨今変化が起きている。災害復興支援や、ふるさと納税はもとより、クラウドファンディングと呼ばれる、起案者が主にインターネットを通じて不特定多数の人から資金を集める仕組みを通して、非営利団体などの活動趣旨に賛同して支援する寄付が注目されている。今回はムーブメントの仕掛け人である佐藤氏をゲストに迎え、障壁にぶ ...続きを読む 朝比奈 一郎 2017/02/22 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:社会変革型リーダーの構想力 朝比奈 一郎 社会変革型リーダーの構想力 朝比奈 一郎 |
ソーシャルビジネス
ゲスト:工藤 啓氏(NPO法人育て上げネット 理事長) ![]() 社会的な問題を解決する機能は、これまで政府や国際機関が主に担ってきたが、非効率的であったりコストがかかったりということで、次第に民間の組織が立ち上がってきた。昨今、日本でもソーシャルアントレプレナー等が大きく取り上げられるようになったが、事業である以上、ビジネスの基盤に乗せなければならない。本講座のゲストである、NPO法人「育て上げ」ネット理事長の工藤啓氏は ...続きを読む 米倉 誠一郎 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授/一橋大学イノベーション研究センター特任教授 2011/08/17 配信 収録時間: 60.0分 関連検索:アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 アントレプレナーライブ 米倉 誠一郎 |