概要:
*米国感染者数/累計感染者数が2500万人超、死者数は41万9000人。100日間でワクチン1億本を接種へ
*新型コロナワクチン/ドイツやフランスでは「アストラゼネカ」製を65歳以上には推奨せず
*緊急事態宣言/政府が10都府県で3月7日まで延長。病床の逼迫度などステージ4
*菅首相/衆院予算委員会でコロナ医療体制の不備を陳謝。GoTo追加経費(約1兆円)の医療対策への組み替えには応じず
*与党議員/松本純、大塚高司、田野瀬太道の3議員が離党。公明党・遠山清彦が衆議院議員を辞職
*東京五輪・パラリンピック/森喜朗会長が”女性が多い理事会は時間かかる”発言で陳謝。海外メディアも批判
*北京冬季オリンピック/2022年2月4日の開催まで1年。ウイグル族への人権侵害でボイコットの動きも
*欧州エネルギー政策/再生エネルギーが2020年に38%で最大電源に。日本は19年度で18%
*米国エネルギー政策/バイデン大統領が温暖化ガス排出削減目指す大統領令に署名。石油・ガス生産用途での政府管理地貸し出しを停止
*バイデン政権/米国議会が膠着で閣僚候補指名者の承認が4人どまり。対サウジアラビア・UAEへの武器売却を見直しへ
*中国海洋調査/中国がグアムで海域調査。インド太平洋地域の自国EEZ外活動は過去1年間に中国が25隻で突出
*米韓関係/米メネンデス次期上院外交委員長が文大統領の中国祝福に失望。”我々が世界や韓国と共有する価値ではない”
*トランプ前大統領/元KGB諜報員・シュヴェツ氏が1980年代にトランプ氏をアセットとして育成候補に
*ミャンマー情勢/ミャンマー国軍がスー・チー氏とウィン・ミン大統領を拘束し全権掌握。「デンソー」「ユニ・チャーム」などが工場停止
*インド情勢/抗議開始から2カ月経過、農業新法による収入減懸念。ニューデリーで農家の一団がトラクターで行進
*TPP/イギリス・トラス国際貿易相がTPP加入を正式に申請。中国、韓国、タイなども検討、米国復帰も
*ロシア情勢/アルカディ・ローテンベルク氏がプーチン宮殿の所有者と名乗り。元柔道仲間で企業グループ率い総資産額は約2900億円
*アレクセイ・ナワリヌイ氏/モスクワ裁判所が懲役3年6月に切り替える判決。米国、独外相など即時釈放求める非難声明
*イタリア情勢/マッタレッラ大統領が次期首相候補にドラギ前ECB総裁を指名。ドラギ氏は要請受け入れも連立協議が難航の可能性
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「株式会社 桃屋」の経営者だったら、どうするか?
*人口移動/東京からの転出者数が計40万1805人。前年比4.7%増加で過去最高。転入超過数は3万1125人で前年比62%減少
*米国個人投資家/個人投資家が「レディット」を起点にヘッジファンドを締め上げ。「ロビンフッド」などの株取引インフラ、SNSの集団行動などが背景に
*アマゾン・ドット・コム/ジェフ・ベゾス氏がCEO退任へ。後任はクラウド部門率いるアンディ・ジャシー氏が就任
*世界半導体大手/台湾「TSMC」が独走。回路線幅5ナノメートルを世界で初量産、水平分業で影響力が増大
*中台関係/台湾IT企業が中国勢と接近。台湾「ペガトロン」が有力子会社を中国「ラックスシェア」に売却
*北海道・鈴木知事/夕張市リゾートを2.4億円で中国企業に売却。その後、約束破り転売、廃業に
*国内株式市場/東証1部の時価総額が700兆円に。日銀が最大の国内株保有者で初めてGPIF上回る
*オカムラ/2020年4-12月期は連結営業利益が前年同期比3%増加の約60億円。コロナ禍対応の改装などオフィス家具需要取り込む
|
|