概要:
*世界感染者数/感染者数が累計で7000万人超に。2週間で約1000万人増加。死者数は約159万人
*米国感染者数/1日あたりの新規感染者数が約20万人、1カ月で5割増加。ICU利用者数は2万人超
*新型コロナワクチン/世界約1万8000人にオンライン調査で”ワクチンを接種する”が米国で64%。”副作用が心配”は24%
*イギリス情勢/米「ファイザー」のワクチン接種を開始。医療従事者2人にアレルギー反応、英国当局が注意呼びかけ
*スコットランド情勢/スタージョン首相が感染再拡大は旅行が原因。不要不急の旅行自粛を呼びかけ
*国内感染対策/コロナ対策分科会がGoToトラベルの一時停止など提言まとめ。感染拡大続く地域に飲食店の営業時間短縮など
*国内感染者数/1日の感染者数が初の3000人超。東京都(621人)、埼玉県(199人)など過去最高
*高齢者施設/自治体が支援を強化。埼玉県では県内施設1000カ所超を職員が緊急巡回。神奈川県では面会のガイドライン策定
*菅内閣/世論調査で菅内閣を”支持率する”は40%、”支持しない”は49%。GoToトラベルを”中止すべき”は67%
*日米関係/機密共有で中国包囲。米アーミテージ元国務副長官らがパートナーの役割を期待と日米同盟強化へ報告書
*次期戦闘機/「三菱重工業」が開発主体で米「ロッキード・マーチン」が技術支援。2035年配備目指す
*日本国債/新規国債が過去最大の112兆円。フィッチが日本国債格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げ
*医療費改革/菅首相と公明党・山口代表が対象を年収200万円以上で合意。75歳以上の後期高齢者医療費を2割への引き上げ
*医療規制改革/オンライン診療の恒久化は骨抜き。初診はかかりつけ医が限定、診療報酬も対面より低いままの公算
*住宅支援/2021年春にグリーン住宅ポイント制度を開始へ。省エネ性高い新築住宅購入などに最大100万円分ポイント
*国際金融センター/自民党・甘利税制調査会長が税負担軽減に取り組む考え。相続税で海外資産は課税対象外など
*法人税制/移転価格税制による課税強化へ。日本の海外子会社赤字で各国当局が損失計上認めない可能性
*日本学術会議/自民党PTが政府への提言まとめ。2023年までに政府から独立した機関に、運営費は政府が一定支出
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「日本動物高度医療センターの経営者」だったら、どうするか?
*オリンパス/米「ベラン・メディカル」を約353億円で買収。呼吸器向け内視鏡の検査支援システムのベンチャー企業
*トヨタ自動車/新型FCV「ミライ」を発売。航続距離850キロメートルで価格は710万円から
*ソニー/米「イレーションHD」を約1200億円で買収。アニメ配信事業「クランチロール」を運営、世界会員数は約9000万人
*国内鉄道大手/中間決算で大手私鉄16社が赤字。「西武HD」「京成電鉄」はホテル・レジャーと運輸比率が高くコロナの影響が大
*南海電鉄/ホテル、レジャー事業の比率少なく営業黒字。「なんばスカイオ」、トラックターミナルなど
賃貸収入が寄与
*電通グループ/2020年12月期は連結赤字が237億円見通し。海外部門の12.5%、約5800人を削減へ
*藤田観光/「ホテル椿山荘東京」「ワシントンホテル」など運営。40歳以上の社員、契約社員など約700人削減へ
*HIS/2020年10月期連結決算は250億円の赤字。海外人員、拠点を3割削減へ。国内も100店舗削減
*国内寿司大手/「スシロー」は2020年9月期利益が64億5700万円。「くら寿司」は2億6200万円の赤字
*国内新興市場/IT企業の時価総額が3割超。「freee」の時価総額が前年比で2.8倍、「AIインサイド」は5.9倍に
*オフィス空室率/11月の都心5区空室率は4.33%。大企業の本社移転、拠点縮小などで9カ月連続増加
*ブルームバーグ/中国当局が同社勤務の中国人女性を拘束。数カ月前にも中国生まれの豪州人ジャーナリストを拘束
*2020年米大統領選/トランプ陣営が選挙後に約216億円の献金集め。法廷闘争以外の用途も
*中東情勢/イスラエルとモロッコが国交正常化で合意。トランプ大統領が中東和平を外交成果に残す狙い
*フェイスブック/米国連邦取引委員会が独禁法違反で提訴。「インスタグラム」「ワッツアップ」事業の売却求める
*ウーバーテクノロジーズ/自動運転開発子会社「ATG」を米「オーロラ」に売却。空飛ぶタクシー開発部門を「ジョビー」に売却
*テキサス州/イーロン・マスク氏が生活拠点をテキサス州に移転。米「HPE」、「オラクル」も本社を移転へ
*エアビーアンドビー/ナスダック市場に上場。終値時価総額が約10兆4000億円に。「マリオット」「ヒルトン」「ハイアット」の合計を上回る
*ドアダッシュ/米国料理宅配最大手がNY市場に上場。終値時価総額が約6兆2000億円に
*ボブ・ディラン氏/600超の全楽曲を「ユニバーサル」音楽出版に売却。コロナ禍でアーティストの著作財産売却が増加
*英EU離脱問題/英ジョンソン首相が”合意できない可能性高い”。英産業界が国民に交渉決裂の対策求める
|
|