ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
社会変革型リーダーの構想力 > 社会変革型リーダーの構想力 49

社会変革型リーダーの構想力 対談
ゲスト:川添高志氏(ケアプロ株式会社 代表取締役社長)


概要:
40兆円を越える国内の医療費の内、10兆円は生活習慣病に関連しており、3,600万人が定期検診を受診していないという現実に対して、革新的なヘルスケアサービスをプロデュースして、健康的な社会づくりに貢献することをミッションとし、ワンコイン健診、訪問看護ステーション、交通医療サービスを提供しているケアプロ株式会社がある。今回、代表取締役社長の川添高志氏お招きし、いかに構想力を持ち、それを実現しているのか伺う。
川添氏は慶應義塾大学看護医療学部を卒業し、経営コンサルティング会社、東京大学病院、全国訪問看護事業協会での勤務を経て、2007年にケアプロ株式会社を起業し代表取締役に就任した。日本在宅看護学会理事、日本看護管理学会理事、日本開業保健師協会副会長、きらきら訪問ナースの会共同代表、東京大学非常勤講師などの社会活動も行なっている。

ケアプロには3つの事業があり、健康チェックイベントの運営を主に行う予防医療事業、訪問看護ステーションを運営する在宅医療事業、移動支援を主に行う交通医療事業で構成されている。

予防医療事業では、検診弱者を社会的課題として発見し、ワンコイン検診などのヘルスケアサービスのプロデュース、その事業が他社に模倣されケアプロの活動がムーブメントとなり、社会システムが代わりそのインパクトが加速している。ケアプロは直接的・間接的に社会を変える成長戦略を取っており、魚を与えるのではなく、魚の取り方を教えるだけでもなく、漁業の産業そのものを変えて行く様なことを目指しているという。

在宅医療事業のきっかけは東日本大震災で、看取り難民30万人、訪問介護師は3万人が不足している現状を受け、需要の課題に対して見取り難民24時間365日のケア、供給の課題に対して若手看護師への教育システムの普及に取り組んでいる。

交通医療事業は、日本には難病・医療的ケア児・認知症などの一人で外出が困難な交通弱者が約2,000万人存在しているという社会課題に対して、外出時に介助が必要な方やそのご家族がスマホで介助者を予約できる専用のマッチングWebサイト&アプリを展開している。医療介護事業者と提携することにより、利用者や介助者を増やしているという。

最後に川添氏にとっての構想力とは、倫理観×革命×先導で、倫理観は本当に世の中に必要な事業なのか、革命は革新的なアイデアや手法であるか、先導は世の中の模範となる仕組みを普及させることが必要だと語った。

 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 社会変革型リーダーの構想力#49 社会変革型リーダーの構想力 対談
00: 01: 06 社会変革型リーダーとは?
00: 02: 33 会社概要
00: 10: 16 糖尿病患者さんとの出会い
00: 10: 30 資料(1)
00: 10: 47 米国で見たミニッツクリニック
00: 10: 54 東京大学病院勤務時代、ワンコイン健診を閃く(現セルフ健康チェック)
00: 11: 17 2007年12月、ケアプロ創業
00: 12: 45 原動力となる顧客
00: 13: 02 メディア協力と世論形成
00: 13: 24 グレーゾーン解消
00: 13: 41 競合1,500か所以上
00: 14: 04 パチンコ店
00: 14: 41 全国47都道府県でのセルフ健康チェック催事を開催
00: 15: 28 未来をつくるパートナーの皆様
00: 19: 04 ケアプロとは?
00: 19: 41 ケアプロのMVVと事業展開の特長
00: 19: 58 事業計画を超えるソーシャルインパクト計画を
00: 21: 10 「在宅医療事業部」きっかけは東日本大震災
00: 21: 17 2020年に看取り難民30万人
00: 21: 43 社会的課題
00: 22: 20 在宅医療事業部
00: 22: 24 新卒訪問看護師教育プログラム
00: 22: 39 新卒教育プログラムやガイドの普及
00: 23: 28 なぜ、ファーストキャリアは、総合病院なのか?
00: 23: 48 新卒からスターを誕生させる理想の訪問看護ステーション
00: 24: 11 教科書出版(2016年12月)
00: 25: 38 若手の訪問看護の可能性
00: 26: 21 ドコケアの仕組み
00: 28: 02 ビジネスモデル
00: 28: 31 COVID-19により懸念される利用者への影響
00: 48: 17 集客戦略|医療介護事業者と提携し、利用者や介助者を増やす
00: 55: 11 ズバリ、あなたにとっての構想力とは?
講師紹介: 朝比奈 一郎(あさひな いちろう)
青山社中筆頭代表(CEO)

1973 年4 月23 日東京都生まれ
東京大学法学部卒業、ハーバード大行政大学院修了(修士)
経済産業省でエネルギー政策、 インフラ輸出政策などを担当。
アジア等の新興国へのインフラ・システム輸出では省内で中心的役割を果たす。
小泉内閣では内閣官房に出向。特殊法人・独立行政法人改革に携わる。
外務省「世界の中の日本:30 人委員会」委員。(2006 年)
「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」初代代表。

『朝比奈 一郎』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:小川 りかこ

Copyright(c)