スライド |
時間 |
タイトル |
 |
00:
00:
00 |
SDGsビジネス入門#5 SDGsをビジネスで解決するためのステップ |
 |
00:
02:
02 |
SDGsビジネス入門 第5回:SDGsをビジネスで解決するためのステップ |
 |
00:
04:
41 |
SDGsビジネス入門講座のねらい |
 |
00:
05:
24 |
インドネシア発のNAZAVA WATERはシンプルなフィルターを、安く、使いやすくしたことで成長している。 |
 |
00:
11:
50 |
元になった技術はこれだが、使いにくくあまり浸透しなかった。 |
 |
00:
15:
11 |
話題になったライフストローも、ユーザー目線では使いにくく、あまり浸透せず。 |
 |
00:
19:
17 |
フィルター以外はで、太陽熱で蒸散させ、海水を淡水化するものもある。 |
 |
00:
23:
27 |
LIXILは安価で使いやすいトイレの便器を開発し、衛生状況向上への貢献を目指している。 |
 |
00:
25:
30 |
パナソニックは、ソーラーライトで途上国の未電化の村に明かりをともす活動を行っている。 |
 |
00:
25:
51 |
農業に不可欠な水をより効率的に供給する足踏みポンプや、 |
 |
00:
26:
27 |
水力発電を使った水くみポンプなども出てきている。 |
 |
00:
27:
17 |
今日の流れ(3: SDGsビジネスを支援した中で気づいたこと7つ) |
 |
00:
28:
08 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(1) |
 |
00:
28:
18 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(2) |
 |
00:
28:
40 |
熱量の高い人材がやるかどうか、その人材を支援できるかにかかっている。 |
 |
00:
31:
32 |
矢崎エナジーシステムの大谷氏のコメント |
 |
00:
33:
10 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(3) |
 |
00:
33:
44 |
現場の空気感、ユーザーとの直接の対話が最も大事。(1) |
 |
00:
35:
42 |
現場の空気感、ユーザーとの直接の対話が最も大事。(2) |
 |
00:
36:
30 |
現場の空気感、ユーザーとの直接の対話が最も大事。(3) |
 |
00:
37:
59 |
現場の空気感、ユーザーとの直接の対話が最も大事。(4) |
 |
00:
38:
15 |
現場の空気感、ユーザーとの直接の対話が最も大事。(5) |
 |
00:
40:
13 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(4) |
 |
00:
40:
29 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(1) |
 |
00:
40:
35 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(2) |
 |
00:
40:
37 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(3) |
 |
00:
41:
02 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(4) |
 |
00:
41:
31 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(5) |
 |
00:
41:
52 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(6) |
 |
00:
42:
40 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(7) |
 |
00:
43:
10 |
気づいた課題をリストアップし、自社で使えそうな技術はノウハウがあるかを考えてみる。(8) |
 |
00:
44:
29 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(5) |
 |
00:
45:
27 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(1) |
 |
00:
45:
32 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(2) |
 |
00:
45:
48 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(3) |
 |
00:
46:
27 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(4) |
 |
00:
46:
29 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(5) |
 |
00:
46:
47 |
アイデアやプロトタイプを早い段階から何度もチェックする。(6) |
 |
00:
48:
22 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(6) |
 |
00:
48:
59 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(1) |
 |
00:
50:
16 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(2) |
 |
00:
50:
23 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(3) |
 |
00:
50:
26 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(4) |
 |
00:
50:
59 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(5) |
 |
00:
51:
01 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(6) |
 |
00:
51:
04 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(7) |
 |
00:
51:
08 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(8) |
 |
00:
51:
11 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(9) |
 |
00:
51:
16 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(10) |
 |
00:
51:
19 |
課題が解決されているかは、どうやったら分かるか?(11) |
 |
00:
51:
35 |
2019年のノーベル経済学賞はランダム化比較試験(RCT)をSDGsの課題解決の観点から・・・ |
 |
00:
52:
25 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(7) |
 |
00:
52:
49 |
マイクロファイナンスでノーベル賞を取ったユヌスしが始めたグラミーン銀行が黒字化したのは・・・ |
 |
00:
53:
43 |
ハスクパワーシステムは、シェル財団などの資金を受けて、ビジネスを軌道に乗せた。・・・ |
 |
00:
55:
47 |
SDGsビジネスを支援してきた中で気づいたこと。(8) |
 |
00:
56:
15 |
現地パートナーの選択は、非常に大事。(1) |
 |
00:
56:
18 |
現地パートナーの選択は、非常に大事。(2) |
 |
00:
56:
22 |
現地パートナーの選択は、非常に大事。(3) |
 |
00:
56:
29 |
現地パートナーの選択は、非常に大事。(4) |
 |
00:
57:
03 |
現地パートナーの選択は、非常に大事。(5) |
 |
00:
58:
22 |
SDGsビジネス入門講座、最後に |