ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
【HD】大前研一ライブ > 大前研一ライブ 1012

< 政 治 > 東京都が「外出自粛要請」 繁華街の飲食店で集団感染の疑いも
<国際情勢>東京五輪、21年夏に延期 IOC、首相提案を承認
<ビジネス>トヨタとNTT 資本提携を正式発表 「スマートシティー」推進


概要:
*新型コロナ・感染症研究/米ジョンズ・ホプキンス大学が2年前にパンデミック病原体の特徴で警鐘
*新型コロナ・緊急事態宣言/安倍首相が”瀬戸際の状況が続いている”。首都封鎖など可能な緊急事態宣言には 慎重姿勢
*新型コロナ・治療薬/安倍首相が「アビガン」承認へ。エボラ出血熱「レムデシビル」は国際共同治験が始まっている
*新型コロナ・東京都/小池知事が隣接4県知事と外出自粛を呼びかけ。感染確認が最多で感染爆発の重大な岐路
*新型コロナ・千葉県/障害者福祉施設で58人が感染。一般病院への入院が困難な人など難しい対応迫られる
*新型コロナ・東京五輪/安倍首相が1年程度延期で合意。IOCバッハ会長も”100%同意”、2021年7月開幕で最終調整
*新型コロナ・遠隔診療/厚生労働省がオンライン診療の保険適用基準を緩和。院内感染の防止、重症者へのベッド割り当てなど
*新型コロナ・入国規制/政府が入国規制にアメリカを追加。2週間の自宅待機、公共交通機関の使用自粛など要請
*新型コロナ・アメリカ/アメリカの感染者数が中国、イタリアを上回る。トランプ大統領が「GM」に呼吸器生産を命令
*新型コロナ・ドイツ/ドイツは際立つ低死亡率。イタリア10%、スペイン7%、ドイツ0.7%。早期検査で高齢者の重症化を抑える
*新型コロナ・著名感染者/プラシド・ドミンゴ氏が発熱と咳の痛みの症状で検査。結果が陽性で自主隔離
*新型コロナ・クロアチア/3月22日にザグレブ近郊でM5.3の地震。建物倒壊などで17人が負傷
*新型コロナ・インド/モディ首相が21日間の全土封鎖を発表。違反者には最長2年の禁固刑も
*新型コロナ・イラン/IMFに約5500億円の緊急支援を要請。ロウハニ氏が”アメリカは経済制裁解除を”
*新型コロナ・豪クルーズ船/シドニー沖に11隻が停泊。乗客計は数万人、ニューサウスウェールズ州が入港認めず
*新型コロナ・モルディブ/高級リゾートが隔離施設に。中国などへの対外債務を抱え、観光客急減の影響大
*新型コロナ・ロシア/プーチン大統領が来週を有給の非労働期間に。“自分は関係ないというロシア的な考えはやめて欲しい”
*新型コロナ・中国/武漢市封鎖を4月8日に解除。1月23日から2カ月経過で沈静化にめど。陽性判定でも未入院、無症状は感染者に数えない実態も
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「トレンドマイクロの経営者」だったら、どうするか?
*新型コロナ・国内イベント/3月までの中止・延期は8万1000本、5月末まで続けば損失総額が3300億円
*新型コロナ・国内観光業/赤羽国交相が観光関連産業の調査報告書を公表。宿泊業は前年同月比で3~9割減少、旅行業は約7割減少
*新型コロナ・IR/大阪府と大阪市が大阪・関西万博前のIR開業を断念。米「MGM」から提案書の提出期限延期要請
*新型コロナ・国内自動車大手/日本車の世界生産が半減。「トヨタ」が国内5工場を4月15日まで停止、「マツダ」は国内全工場を4月30日まで停止
*新型コロナ・企業支援/政府、与党が税金、社会保険料の支払いで企業や個人事業主など対象に1年間の猶予を検討
*新型コロナ・国内企業/欧米企業が現金確保に追われる中、日本企業の財務は健全か。萎縮ばかりでは投資家に行動強いられ
*新型コロナ・経済対策/主要国が経済対策を拡張。アメリカが約220兆円の経済対策を可決、FRBが企業を直接支援。イギリスが約43兆円の信用枠
*新型コロナ・金融支援/バーゼル銀監督委がバーゼル3実施を延期。FRBが債務返済延期、金利減免に応じる
*ワークマン/「ワークマン」と「ワークマンプラス」の時間帯で看板、照明切り替え二毛作。作業員と女性客の両方を取り込み
*シャープ/劉董事長が”EVで破壊的イノベーションを起こす”とシャープに相乗効果出せる要素なし
*国内造船業界/受注が20年ぶり低水準で業界に危機感。「今治造船」と「JMU」の資本提携で全日本造船の構想
*スマートシティ構想/「トヨタ」と「NTT」が資本業務提携で合意。トヨタ東富士工場跡地にスマートシティの基盤構築
*ソフトバンクグループ/株式など保有資産、最大4兆5000億円分を現金化。SBG株の大幅下落で財務改善策打ち出し
*プリファード・ネットワークス/深層学習基盤ソフト「チェイナー」は技術成熟で開発を終了。今後はAI用チップ開発に注力
*国内中堅企業/デジタル営業で安定収益。従業員1人あたり営業利益の5年間平均をランキング、1位は「ストライク」(M&A仲介)、2位は「エニグモ」(個人輸入代行)
*東芝機械/臨時株主総会で村上氏への買収防衛策を可決。買収後の経営方針不明確で機関投資家など異例の賛成
*大和ハウス工業/樋口武男会長が高齢で退任へ。2001年から社長、会長務め連結売上高4兆円に押上げ
*労働生産性/日本の1時間あたりの労働生産性は2018年で46.8ドル。デジタル化の遅れ、デフレの後遺症
*原油市場/「ロスネフチ」セチン社長が米シェールオイルに対抗意識。OPECとの協調減産停止にシェール潰しの意図
*丸紅/2020年3月期は最終赤字が1900億円見通し。原油、天然ガスなど資源価格下落で減損計上
*JXTG HD/2020年3月期は連結最終赤字が3000億円見通し。新型コロナ感染拡大で需要が縮小
*レナウン/神保社長ら再任案が中国「山東如意科技集団」の反対で否決。邱亜夫氏が会長に就任
*中国バイトダンス/「TikTok」で世界へ拡張。インドではニュースアプリへ出資。シンガポールではネット銀の免許申請
 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 大前ライブ#1012
00: 31: 29 新型コロナ・感染症研究
00: 32: 05 ジョンズ・ホプキンス大学が2年前に指摘した感染症への警鐘
00: 33: 52 新型コロナ・緊急事態宣言
00: 39: 00 新型コロナ・治療薬
00: 40: 13 新型コロナ・東京都
00: 41: 53 新宿区・千代田区エリアの来訪者の推移
00: 42: 05 東京都の新型コロナウイルスの陽性患者数
00: 42: 15 3月28日・29日に臨時休業・営業時間を短縮する主な店舗
00: 43: 47 新型コロナ・千葉県
00: 45: 41 新型コロナ・東京五輪
00: 48: 26 新型コロナ・遠隔診療
00: 51: 04 新型コロナ・入国規制
00: 51: 44 新型コロナ・アメリカ
00: 53: 05 世界の新型コロナウイルスの感染者数
00: 53: 18 新型コロナウイルスの感染者数
00: 54: 27 新型コロナウイルスによる死亡者数
00: 54: 50 新型コロナウイルスの感染状況
00: 59: 44 新型コロナ・ドイツ
01: 01: 03 新型コロナ・著名感染者
01: 01: 38 新型コロナ・クロアチア
01: 03: 17 新型コロナ・インド
01: 04: 08 参考:世界の水事情
01: 06: 22 新型コロナ・イラン
01: 07: 47 新型コロナ・豪クルーズ船
01: 10: 02 新型コロナ・モルディブ
01: 11: 37 新型コロナ・ロシア
01: 13: 26 新型コロナ・中国
01: 15: 16 RTOCS
01: 15: 44 会社概要
01: 16: 08 トレンドマイクロの主な製品・サービス・ソリューション
01: 16: 45 世界の情報セキュリティ問題の動向
01: 17: 11 サイバー攻撃・サイバーリスクの多様化
01: 17: 53 世界の情報セキュリティ市場規模推移
01: 18: 06 国別サイバーセキュリティ市場
01: 18: 40 世界のサイバーセキュリティ市場(分野別)
01: 19: 02 ゼロトラスト・セキュリティ
01: 19: 50 国内のIoT機器へのサイバー攻撃
01: 20: 14 社会全体のサイバーセキュリティの必要性
01: 20: 49 セキュリティ領域別 参入プレイヤー
01: 22: 13 主要競合企業の動向
01: 22: 49 世界のサイバーセキュリティ会社のM&A動向
01: 23: 40 世界のサイバーセキュリティ関連スタートアップの動向
01: 24: 13 主なサイバーセキュリティ関連スタートアップの技術領域
01: 24: 46 トレンドマイクロ 売上高・営業利益推移
01: 25: 02 トレンドマイクロ セグメント別売上高推移
01: 25: 16 サイバーセキュリティソフトの世界シェア
01: 25: 40 3C分析
01: 26: 30 トレンドマイクロの課題(仮説)と方向性(案)
01: 27: 01 方向性案①:北米市場の開拓
01: 27: 53 方向性案②:新たなニーズへの対応
01: 35: 41 新型コロナ・国内イベント
01: 35: 55 ライブ・エンタテインメント市場規模の推移
01: 36: 02 新型コロナウイルスのライブ・エンタテインメント業界への影響
01: 36: 24 新型コロナ・国内観光業
01: 37: 11 新型コロナ・IR
01: 37: 37 新型コロナ・国内自動車大手
01: 38: 24 新型コロナ・企業支援
01: 38: 56 新型コロナ・国内企業
01: 39: 09 新型コロナ・経済対策
01: 39: 41 新型コロナ・金融支援
01: 40: 46 ワークマン
01: 41: 29 ワークマンの業績推移
01: 41: 37 ワークマンの売上高の構造
01: 42: 06 シャープ
01: 43: 36 国内造船業界
01: 44: 22 国内の造船企業別の竣工量
01: 44: 39 世界の造船企業別の竣工量
01: 46: 12 スマートシティ構想
01: 48: 41 ソフトバンクグループ
01: 49: 03 ソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先
01: 49: 52 ソフトバンクグループの有利子負債の推移
01: 50: 17 プリファード・ネットワークス
01: 51: 45 国内中堅企業
01: 52: 09 一人当たり営業利益の高い新興企業
01: 52: 43 東芝機械
01: 53: 26 東芝機械の大株主の持ち株比率
01: 53: 39 大和ハウス工業
01: 54: 08 大和ハウスグループの連結業績
01: 54: 19 大和ハウスグループのセグメント別業績
01: 55: 24 労働生産性
01: 56: 13 原油市場
01: 56: 42 米国の原油生産量
01: 56: 46 主要国の原油輸出量の推移
01: 57: 04 米国で稼働中の石油・ガス掘削リグ数の総計
01: 57: 18 丸紅
01: 57: 40 原油価格・WTI先物の推移
01: 57: 45 丸紅の2019年度決算における一過性の損失
01: 57: 57 JXTG HD
01: 58: 32 レナウン
01: 59: 22 中国バイトダンス
講師紹介: 大前 研一(おおまえ けんいち)
経営コンサルタント/ビジネス・ブレークスルー大学学長
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。

世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。

『大前 研一』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:大里 希世

Copyright(c)