概要:
*阪神・淡路大震災/震災発生から25年、各地で追悼。耐震改修促進法、被災者生活再建支援法など制定
*訃報/「ロッテグループ」創業者・名誉会長の重光武雄氏(97歳)が死去。太平洋戦争中に日本に渡り、製菓事業を創業
*台湾情勢/蔡英文総統が再選。蔡英文氏が817万票(57.1%)、韓国瑜氏は552万票(38.6%)
*チェコ情勢/台湾・台北市との協定締結で上海市がプラハ市との姉妹都市協定を解消
*米中貿易/米中政府が第1段階合意で正式文書に署名。米国財務省が中国の為替操作国指定を解除
*WTO/日米欧の貿易相が産業補助金の禁止対象を拡大。過剰生産分野・破産危機企業への支給、際限ない保証など
*訃報/オマーンのカブース国王(79歳)が死去。1970年に即位、中東の紛争仲介で重要な役割
*イラン情勢/イラン軍がウクライナ機の誤射撃墜を認める。ロウハニ大統領が謝罪も市民数千人が反政府デモ
*米イラン関係/米国議会が差し迫った脅威にトランプ大統領がソレイマニ氏殺害の正当性を主張
*ロシア情勢/メドベージェフ首相が内閣総辞職を表明。プーチン氏はミシュスチン連邦税務局長官を新首相に指名
*イギリス王室/ヘンリー王子とメーガン妃が高位王族から引退を表明。エリザベス女王は緊急家族会議で夫妻の意向を尊重
*北アイルランド情勢/民主統一党とシン・フェイン党が自治政府再開協定案を受け入れ。2017年1月の対立で自治政府は事実上の崩壊
*イタリア情勢/イタリア議会でデジタル課税含む新税法案を可決成立。ネット広告、クラウド事業など国内の収入に3%課税
*オランダ情勢/国名表記を「Netherlands」に統一。「Holland」はアムステルダム含む
2州の呼び名に
*難民問題/2015年の難民危機から1割増加。シリア、ミャンマー、コロンビア難民など周辺国も締め付け強化
*上場投資信託/世界の運用資産は約650兆円、5年前比で倍増。新興国株、高利回り債、原油など多彩な商品と利便性
*空き家問題/空き家数で全国最多は世田谷区。2位は大田区、3位は鹿児島市、4位は東大阪市
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「ロート製薬株式会社の経営者」だったらどうするか?
*アジア資源戦略/中東情勢緊迫化で混乱回避へ。経産省が2020年中にASEAN数カ国と覚書締結へ
*四国電力/広島高裁が伊方原発3号機の運転を差し止め。近くに活断層の可能性、周辺住民3人が仮処分申請
*ドイツ再生可能エネルギー/風力発電が24.6%で最大電源に。欧州排出量取引制度の排出枠価格上昇などが背景
*ニューフレアテクノロジー/「東芝機械」が保有するニューフレア株を「東芝デバイス&ストレージ」に売却。旧村上ファンド系「オフィスサポート」が東芝機械にTOB通告
*レオパレス21/旧村上ファンド系「レノ」の株主提案に反対表明。取締役10人全員の解任、臨時株主総会開催など
*トヨタ自動車/VTOL(垂直離着陸機)開発ベンチャー「ジョビー・アビエーション」に約430億円出資
*日産・ルノー/FT紙が企業連合解消へ緊急対策を準備と報道。技術・生産部門の完全分離、日産取締役会の変更など検討
*ドイツ情勢/EVシフトで2030年までに41万人が雇用喪失の可能性。エンジン、トランスミッション関連だけで約8万8000人の雇用喪失
*丸紅/AI自動車補修サービスの「レンチ」に出資。自動車部品販売店19店舗買収、自動車修理のアマゾン目指す
*訪日外国人客/観光地で素泊まりホテルの建設が活発。地域経済活性化支援機構が別府のホテル新設に5億円出資
*杉乃井ホテル/10日連続で全館休業、従業員約1000人が一斉に休暇。新卒採用応募者が前年比1.5倍に
*東レ/低コストICタグを開発。1枚2円以下で従来の5分の1に。ICチップをフィルムに直接印刷、形成
*フィリピン情勢/マニラの南約60キロのタール火山が噴火。半径14キロの全住民に避難勧告
*中国情勢/2019年の債務不履行額は約2兆5000億円。中国当局が介入控え、暗黙の政府保証が働かず
*中国アリババ集団/「アント・フィナンシャル」がシンガポールで銀行事業に参入。シンガポール政府が5陣営に銀行免許を交付へ
*中国テンセント/スマホ決済事業の評価額で「テンセント」が1370憶ドル、「アリババ」は1270憶ドル
*米国株式市場/米中貿易協議の第1段階合意署名、ダウ工業株30種平均が15日の終値で初の2万9000ドル台に
*JPモルガン・チェース/2019年の純利益が約4兆円に。前年比12%増加で米国銀行で最高記録を更新
*ESG投資/米「ブラックロック」が温暖化対策重視を宣言。環境団体が”ウォール街に残る汚い億万長者は
ジェイミー・ダイモンだけ”
*台湾TSMC/米当局が半導体のアメリカ生産を要請。設備投資に過去最高の1兆6000億円
*アイヌ民族/麻生副首相・財務相が”日本は2000年にわたり同じ民族”。アイヌ民族支援法の先住民族を明記で麻生氏がお詫び訂正
|
|