概要:
「大前研一ライブ」#1000記念(ATAMIせかいえ)
*サウジアラムコ/株式上場で時価総額は約200兆円。時価総額で「アップル」を上回る
*米国金利/BIS報告書で短期金利の急上昇に言及
*WTO/アゼベド事務局長が紛争案件の審理を停止
*新NAFTA/トランプ政権と民主党がUSMCAの一部修正で合意
*米国共通役務庁/年間3億円も新卒コンサルタントに支払った背景は
*COP25/マドリードで各国の温暖化対策強化で一致
*米国名門大学/MBA留学で日本人が半減
*税制改正大綱/自民党と公明党が企業と個人の投資を促進へ
*大学入試改革/荻生田文科相が記述式問題で2021年1月の導入を見送り
*世界原子力政策/核のゴミ処理で透明性が鍵に
*金融システム/安定安全重視の日本ではフィンテック企業が育ちにくい現状
*和牛/農林水産省が遺伝資源の流出に刑事罰を検討
*エムスリー/医療情報サイトの登録医師数が28万人に
*富士フイルムHD/「日立製作所」の医療機器事業買収を検討
*昭和電工/「日立化成」をTOBで2020年3月までに全株取得、約9600円見通し
*いすず自動車/「UDトラックス」を買収。中大型トラック販売で「日野自動車」を抜き国内首位へ
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「株式会社梅の花の経営者」だったら、どうするか?
*ボーイング/FAAの運行許可の見通しが立たず737MAXの生産を一時停止に
*世界自動車大手/「FCA」と「PSA」が経営統合で合意。世界第4位の自動車メーカーに
*中国レジェンドHD/「レノボ」創業者の柳董事長が退任へ。
*インド情勢/不法入国者に国籍付与もイスラム教徒は対象外に
*マカオ情勢/ポルトガルから返還20周年。習近平国家主席が”一国二制度の成功を体現”
*マレーシア汚職事件/SECが「ゴールドマンサックス」元幹部のライスラー氏を証券業界から永久追放に
|
|