ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
今、アグリビジネスが面白い! > 今、アグリビジネスが面白い! 04

BBT卒業生のアグリチャレンジ
ゲスト:是本健介氏
    伊藤秀人氏


概要:
自分で事業を始めた人は、どのような試行錯誤をしながら楽しみを見いだし、お客さまとつながっているのか。本番組では、BBT卒業生である株式会社ボスケソ代表取締役の是本健介氏と株式会社Jフルーツ・マート代表取締役の伊藤秀人氏を招き、規制や暗黙のルール等のしがらみが強い農業を取り巻く環境の中は、現在どうあるのか、どのようにしてビジネスを構築していくのかを伺う。顧客の反応で想定外のものとは何か、最も苦労した点や資金調達方法なども必見だ。
是本氏は、株式会社本田技研研究所で18年間、F1や燃料電池車、航空機関連の開発エンジニアとして従事していた。在職中にNPO法人チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル資格を取得、2015年に株式会社ボスケソを設立。2016年にチーズ工房「ボスケソ・チーズラボ」、2019年に飲食部門「ボスケソ・ウマバル」をオープンした。

チーズを通じて食卓に笑顔を与え、健康増進や地域経済の発展への貢献、チーズの原料となる家畜の力で荒廃した森林や畑の再生を目指している。チーズをつくる過程で大量に排出されるホエー(水溶液)を近くにある馬事公苑の馬に与え、馬の厩肥でマッシュルームを生産・加工したり、豚に飲ませて良質な肉質に育てたりするなど、地域の中で循環を図る。伊藤氏は、商社で台湾や中国を担当して8年間、通販企業で18年間勤務していた。

日本産フルーツの素晴らしさを世界中の人々に伝え、ファンになってもらおうと2017年にJフルーツ・マートを設立、2018年に台湾・台北店舗を開店した。日本のフルーツや加工品を実店舗・通販・卸販売のチャネルから台湾で展開、アジア・中東・欧米への市場拡大も狙っている。日本人経営のフルーツショップとしては台湾唯一で、日本に同社があることで商社や卸業者を通さず日本企業より直輸入、ユニークな商品を早く取りそろえられる強みを持つ。

3回買った顧客は以降もリピート率が高く、割引サービスを導入して継続購入を促す。フルーツを入れたサンドイッチやゼリーがおいしければ次にフルーツも買ってもらえるため、加工品にも注力する。インスタ映えする商品は顧客がSNSで広めてくれる。

起業する上で大切なのは、それまでの人脈や経験を最大限生かすこと。自分がこうしたいという基本的な思いがあり、どのようなアクションを起こせるか、タイミングも重要だ。ものづくりでは試作品を評価してもらえると資金調達にも有効となる。まずは興味を持ったことに行動を起こし、仲間とつながり合ってアグリビジネスに挑戦していただきたい。

 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 BBT卒業生のアグリチャレンジ
00: 00: 41 シリーズ一覧
00: 02: 04 ゲストプロフィール(是本健介氏)
00: 03: 14 “チーズとAnimal power(畜力)を融合したフード(風土)ビジネス”
00: 03: 21 BOSQUESOのミッション
00: 04: 51 CCOプロフィール
00: 06: 27 事業の目的:チーズおよび関連する家畜の力を借り、地域経済の発展および環境保全に貢献する
00: 08: 37 ①チーズ事業
00: 09: 31 ボスケソビジネスの相関図
00: 11: 00 ②Cafe & BAR事業(ウマバル)
00: 12: 41 馬厩肥でマッシュルーム生産
00: 14: 59 ホエー豚の飼育・加工品生産
00: 15: 48 畜力を使った荒廃地・森林整備
00: 18: 37 ゲストプロフィール(伊藤秀人氏)
00: 19: 37 想い
00: 23: 04 Mission
00: 23: 46 私たちのビジネス
00: 24: 34 差別化要素
00: 32: 03 資料(1)
00: 34: 43 資料(2)
00: 35: 11 資料(3)
00: 37: 46 ハリネズミコンセプト
00: 38: 37 成長戦略
00: 39: 34 Vision
講師紹介: 鎌田 由美子()
株式会社ONE・GLOCAL 代表取締役

1989年東日本旅客鉄道入社。
2001年プロジェクトリーダーとしてエキナカ事業を立ち上げ、2005年「ecute」を運営するJR東日本ステーションリテイリング代表取締役社長となる。その後、本社事業創造本部にて「地域活性化」「子育て支援」を担当、青森のシードル工房「A-FACTORY」や「のもの」等の事業開発、地産品の開発に携わる。2015年2月カルビー入社、上級執行役員に就任。事業開発本部の本部長として、「カルビープラス」などのアンテナショップや新規事業を担当。国や行政の各種委員を歴任し、大学の評議委員や社外取締役も務める。魅力ある素材の発掘や加工を通じ、地域デザインの視点から地元と共創した事業に取り組みたく(株)ONE・GLOCALをスタート。社外取締役や国、行政、NHKの各種委員、茨城大使、元気青森応援隊、筑西ふるさと大使など地域にも深く関わる。

『鎌田 由美子』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:野中 美里

Copyright(c)