ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
今、アグリビジネスが面白い! > 今、アグリビジネスが面白い! 02

アグリテックの事例
ゲスト:岩佐大輝氏(株式会社GRA 代表取締役CEO)


概要:
今回のゲストは、株式会社GRA代表取締役CEOである岩佐大輝氏。岩佐氏は、大学在学中にITコンサルティングサービスを主とするズノウを起業。東日本大震災後、壊滅的な被害を受けた故郷、宮城県山元町の復興を目的にGRAを設立。先端施設園芸を軸とした東北の再創造をライフワークに農業ビジネスに構造変革を起こし、一粒千円の「ミガキイチゴ」を産出。新規就農支援や海外生産事業をも担う。そのエネルギーの源や農業改革への思いを伺う。
農業は土地や人と共に営むビジネスであり、地域にどれだけ貢献・還元できるかという視点がなければ成功しない。日本では、イチゴは好きな果物ランキングで連続1位を取るほど高人気で市場規模も大きく、世界でも年平均成長率は10%と伸び続けている。農業は投資回収まで10年程度が必要なため、市場規模や流行には要注意だ。イチゴは摘み取りから出荷まで自動化できない部分が多く、コストの半分が直接労務費となる。作物のコスト構造を分析して規模の経済が効くか否か戦略を見極め、地縁・血縁のサポートがない地域に乗り込むには経験者と組むことが大切だ。
GRAではセンサーを張り巡らせ、温度・湿度・CO2等を自動的に観測、最適な環境をコンピューター管理するIT農業に勘や経験に長けた匠の技を合わせ込むと、単位面積当たり収穫量とキロ当たり販売単価がそれぞれ2倍になることで経営効率は4倍となった。作業を定量的に見える化・マニュアル化して課題を明確にする。味が落ちていた大きなイチゴも品種改良によりジューシーなものに。大型化するとパック詰め作業効率も上がる。
高品質を証明するブランドをつくり、差別化できる価値を付ける。最先端設備で育ったイチゴを見学しながらイチゴ狩りができるICHIGO WORLDを開園すると人口1万2千人の山元町に年間5万人が来園した。白イチゴの化粧品やスパークリングワイン等で6次産業化も図るが、原材料調達コストの優位性か地域密着性がなければ難しい。香港・台湾・タイ・マレーシア等にも輸出を開始。農家の担い手不足を解消すべく注力しているのが新規就農支援だ。新規就農者に栽培技術指導研修を実施し必要に応じて設備建設を支援、独立すると営農や販売支援も行う。イチゴは親苗を植えて収穫するまで20カ月もかかる。一人で囲い込まず、情報はチーム内で共有して成果を出す。東京・世田谷を中心にイチゴ専門カフェも展開。インド・マレーシア・UAE等で海外生産も手掛ける。行動こそが価値を生む。できるところから挑戦していくことが肝心だ。
 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 今、アグリビジネスが面白い!
00: 00: 39 シリーズ一覧
00: 01: 50 ゲストプロフィール
00: 02: 54 ミガキイチゴ
00: 03: 01 岩佐大輝(いわさひろき)
00: 03: 42 小学校6年生の教科書(1)
00: 03: 48 小学校6年生の教科書(2)
00: 04: 37 仕事以外
00: 05: 13 宮城県山元町
00: 05: 20 2011年3月11日、宮城県山元町は人口の4%を震災による津波でうしなった。(1)
00: 05: 26 2011年3月11日、宮城県山元町は人口の4%を震災による津波でうしなった。(2)
00: 05: 32 2011年3月11日、宮城県山元町は人口の4%を震災による津波でうしなった。(3)
00: 05: 42 「経済を、雇用を、とにかく何とかしてほしい。地方に強い雇用を!」
00: 06: 13 <仮説>
00: 07: 00 ポイント1
00: 07: 44 イチゴの市場と事業の特性
00: 07: 46 イチゴ施設園芸の市場特性(1)
00: 07: 47 イチゴ施設園芸の市場特性(2)
00: 08: 05 イチゴ施設園芸の市場特性(3)
00: 08: 20 イチゴの消費推移ー年間支出金額
00: 09: 01 イチゴは日本人の最も好きなフルーツ(1)
00: 09: 04 イチゴは日本人の最も好きなフルーツ(2)
00: 09: 45 ポイント2
00: 11: 20 イチゴ農家の現状分析(山元町)
00: 11: 38 コスト構造は?(1)
00: 11: 48 コスト構造は?(2)
00: 11: 56 コスト構造は?(3)
00: 12: 01 コスト構造は?(4)
00: 12: 03 コスト構造は?(5)
00: 12: 06 コスト構造は?(6)
00: 12: 11 コスト構造は?(7)
00: 12: 54 ポイント3
00: 13: 31 井戸掘りスタート 2011年9月
00: 13: 59 Day 1 イチゴの生産を開始 2012年1月17日
00: 16: 04 ポイント4
00: 17: 28 IT × 匠の技
00: 18: 17 資料(1)
00: 19: 40 画像解析による収穫予測・潅水施肥の精緻化
00: 19: 49 資料(2)
00: 20: 12 ポイント5
00: 21: 59 1粒1000円 ミガキイチゴ
00: 22: 09 生食プロダクト一覧
00: 22: 28 生食イチゴ 売り場の様子
00: 25: 52 ICHIGO WORLD(1)
00: 26: 05 ICHIGO WORLD(2)
00: 26: 38 資料(3)
00: 27: 18 白いちご(コスメ)(1)
00: 27: 22 白いちご(コスメ)(2)
00: 27: 28 白いちご(コスメ)(3)
00: 27: 41 Day 693 2013年12月8日ミガキイチゴ・ムスー(スパークリングワイン)発売
00: 28: 25 2015年1月15日ミガキイチゴ・カネット(スパークリングワイン)発売
00: 29: 08 プロダクト一覧
00: 29: 27 加工品 売り場の写真
00: 29: 32 梱包および輸送
00: 29: 40 輸出ー香港、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール(1)
00: 30: 02 輸出ー香港、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール(2)
00: 30: 14 ポイント6
00: 31: 47 2015年1月~ 新規就農支援事業
00: 31: 56 深刻な農家の担い手不足(1)
00: 32: 02 深刻な農家の担い手不足(2)
00: 32: 08 技術修得から独立営農まで一貫して支援
00: 32: 32 第二期研修生と研修の様子
00: 32: 54 栽培トレーニング
00: 33: 08 熟練者と研修生の動作映像の比較
00: 33: 13 実技研修の映像を用いたグループワーク
00: 33: 18 課題ビデオに基づく実技評価
00: 36: 32 ポイント7
00: 37: 40 夏秋いちご生産販売事業
00: 37: 45 山元町東部開発地区について
00: 38: 16 カフェ事業
00: 38: 18 #いちびこ
00: 38: 32 1号店(実験店舗) 世田谷区三軒茶屋「いちびこ」
00: 38: 39 SNSでの反応
00: 38: 42 いちびこ太子堂店
00: 38: 46 いちびこ三軒茶屋店
00: 38: 49 いちびこ桜新町店
00: 38: 55 いちびこ代々木上原店
00: 38: 59 いちびこ閖上店(宮城)
00: 39: 22 オーガニック(有料ツールなし)で増え続ける Instagramのフォロワー
00: 39: 25 資料(4)
00: 39: 33 海外生産事業
00: 39: 43 インド 活動記録
00: 39: 45 2012年秋 1棟目のグリーンハウス
00: 40: 03 2013年3月11日インドでマハラシュトラ州で初収穫
00: 40: 06 2013年春、初収穫・テスト販売へ
00: 40: 09 2棟目グリーンハウス
00: 40: 13 2016年5月26日ハイデラバード
00: 40: 19 ITによる生産管理と女性の雇用
00: 40: 26 マレーシア
00: 41: 05 ヨルダン
00: 41: 15 ポイント8
00: 43: 10 海外展開の状況
00: 43: 22 ポイント9
00: 45: 20 山元町民は・・・
00: 46: 00 ポイント10
00: 46: 41 『99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る』、『甘酸っぱい経営』
00: 46: 46 『絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業』
講師紹介: 鎌田 由美子()
株式会社ONE・GLOCAL 代表取締役

1989年東日本旅客鉄道入社。
2001年プロジェクトリーダーとしてエキナカ事業を立ち上げ、2005年「ecute」を運営するJR東日本ステーションリテイリング代表取締役社長となる。その後、本社事業創造本部にて「地域活性化」「子育て支援」を担当、青森のシードル工房「A-FACTORY」や「のもの」等の事業開発、地産品の開発に携わる。2015年2月カルビー入社、上級執行役員に就任。事業開発本部の本部長として、「カルビープラス」などのアンテナショップや新規事業を担当。国や行政の各種委員を歴任し、大学の評議委員や社外取締役も務める。魅力ある素材の発掘や加工を通じ、地域デザインの視点から地元と共創した事業に取り組みたく(株)ONE・GLOCALをスタート。社外取締役や国、行政、NHKの各種委員、茨城大使、元気青森応援隊、筑西ふるさと大使など地域にも深く関わる。

『鎌田 由美子』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:野中 美里

Copyright(c)