スライド |
時間 |
タイトル |
 |
00:
00:
00 |
HOW?(1)~プレゼン資料作成の基本~ |
 |
00:
00:
38 |
講義全体の流れ |
 |
00:
00:
43 |
どちらが分かりやすいでしょう? それは何故だと思いますか? |
 |
00:
05:
30 |
このチャートの問題点が分かりますか? |
 |
00:
10:
18 |
複数回答のデータは、合計が100%が前提のパイを使わない… |
 |
00:
11:
48 |
難解な資料を作っていませんか?(1) |
 |
00:
12:
48 |
難解な資料を作っていませんか?(2) |
 |
00:
13:
05 |
チャート視覚化の基本構造は、横軸の時間の流れと、深みの縦軸 |
 |
00:
15:
25 |
ヴィジュアル・チャート化の利点は何か? |
 |
00:
17:
54 |
まず、統一フォーマットを設定する |
 |
00:
19:
41 |
図表の構成要素と意味合いを理解する |
 |
00:
20:
51 |
3タイプのチャートを使いこなす |
 |
00:
21:
08 |
テキストチャート |
 |
00:
21:
10 |
テキストチャートは、KISS “Keep It Short & Simple ” アプローチで短く、平易に書く |
 |
00:
23:
15 |
KISS “Keep It Short & Simple ” アプローチの事例A |
 |
00:
24:
09 |
エグゼクティブサマリーは聞き手の好みや流儀に合わせて、文章の詳細度合いを調節する |
 |
00:
25:
09 |
どの書体を選択すべきか? |
 |
00:
26:
17 |
コンセプトチャート |
 |
00:
26:
24 |
二次元チャートの基本は縦・横軸と座標位置で表現する。・・・ |
 |
00:
28:
24 |
3次元表現を平面で行うことも可能。しかし複雑性が増す |
 |
00:
28:
44 |
5W1Hを軸として共通項を括ることはチャートの基本 |
 |
00:
29:
44 |
矢印、補助線、図形、色、シェードなどの定性的要素を明確な意図をもって使用すると、・・・ |
 |
00:
31:
22 |
チャートの描き方 コンセプトチャート 流れ、位置、ステップ |
 |
00:
32:
03 |
チャートの描き方 コンセプトチャート 関連、構造 |
 |
00:
33:
36 |
コンセプトチャート 回転、循環 |
 |
00:
34:
21 |
データチャート |
 |
00:
34:
26 |
データチャートの基本形はわずか5つ 他はこの変化・複合型 |
 |
00:
35:
44 |
チャート作成は3ステップで(1) |
 |
00:
36:
12 |
チャート作成は3ステップで(2) |
 |
00:
38:
10 |
チャート作成は3ステップで(3) |
 |
00:
38:
51 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(1) |
 |
00:
39:
26 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(2) |
 |
00:
39:
54 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(3) |
 |
00:
39:
59 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(4) |
 |
00:
40:
52 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(5) |
 |
00:
41:
27 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(6) |
 |
00:
42:
25 |
データチャート作成のガイドラインをまず、マスターする(7) |
 |
00:
44:
31 |
チャートの描き方 データチャート 上級編① |
 |
00:
45:
26 |
データチャート 上級編② |
 |
00:
45:
58 |
データチャート 上級編③ |
 |
00:
46:
47 |
ヴィジュアル・チャート化には7つのチェックポイントを確認する |