ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
【HD】大前研一ライブ > 大前研一ライブ 995

<国際情勢>トルコ、「イスラム国」戦闘員を欧州に送還 来週にも出身国へ
< 経 済 > 破綻の英鉄鋼2位、中国企業が買収へ トルコ企業と折り合わず
<ビジネス>LINEと包括提携検討 ソフトバンク、買収視野


概要:
*食品ロス問題/全国フードバンク推進協議会が10月に食品ロス削減推進法施行で加盟団体7割増めざす
*法人税率/OECDが論点案を公表、税負担率の計算方法、所得区分など2020年末合意へせめぎあい
*医学部卒業生/OECD2019年報告書で日本は35カ国中最少。人口10万人当たりの医学部卒業生数はアイルランドが24.9人、日本は6.8人
*NEXTユニコーン/上位20社で企業価値計が1兆円超。1位は「プリファード・ネットワークス」が前年比46%増加の推計3515億円
*ウェルスナビ/第三者割当増資で約40億円調達。SMBC系ファンドなどが引き受け、累計調達額は約148億円に
*国内ネット大手/「ZHD」と「LINE」が経営統合へ向け協議。「ソフトバンク」と韓国「ネイバー」が 50%ずつ出資で新会社を設立
*北極圏LNG事業/「商船三井」とロシア「ノバテク」が砕氷LNG船運航で提携。事業費は最大で1600億円
*三菱航空機/「東レ」がスペースジェット向け主要部品の生産を中止。機体開発の遅れで採算困難と判断
*日産自動車/2020年3月期は連結純利益が1100億円見通し。北米販売の不振、円高、次世代技術の開発費増など響く
*コクヨ/「ぺんてる」と「プラス」の資本提携観測で「ぺんてる」既存株主から株式買い取りへ
*セコム/顧客宅で高級腕時計など盗みセコム社員が逮捕。セコムに天下った警察OBが捜査に圧力の疑いも
*米国民主党/アーカンソー州民主党予備選でブルームバーグ氏が候補者名簿に登録。ウォーレン氏の富裕層増税に反論
*トランプ大統領/NYタイムズがトランプ氏就任後のツイートを分析。総数は約1万1000件、うち約6000件が誰か何かへの攻撃
*ツイッター/米国司法省が元従業員らをスパイ行為で起訴。サウジアラビア当局者に情報渡し対価
*ウクライナ疑惑/米議会下院でヨバノビッチ元駐ウクライナ大使が証言。調査妨害、脅迫行為の可能性
*トルコ情勢/トルコ国内で約1200人を拘束。IS外国人戦闘員の国外追放開始。ドイツとオランダは送還受け入れ
*イエメン情勢/暫定政権と南部独立派が和解協定に署名。イランが支援するフーシ派掃討での共闘も
*中東情勢/反政府デモが拡大。イラク・サレハ大統領が早期の総選挙を表明。レバノン・ハリリ首相が辞任
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「ビーケージャパンホールディングス」の経営者だったら、どうするか?
*カンボジア情勢/プノンペン裁判所がケム・ソカ氏の自宅軟禁を解除。最大野党「救国党」党首、政治活動への参加禁止などが条件
*香港情勢/警察がデモ隊に実弾3発発砲。米国議会は中国が武力介入なら香港への優遇措置を停止
*中国空軍/中国空軍で事故が多発。ロシア製エンジンでトラブル多く、パイロットも経験不足
*一帯一路構想/ギリシャの最大港に中国が追加投資。「遠洋海運集団」(コスコ)がピレウス港の施設拡充へ約720億円
*英ブリティッシュ・スチール/中国「敬業集団」が約98億円で買収合意。英EU離脱による受注減で5月に破綻
*世界ホテル大手/中国「華住酒店集団」が独「ドイチェホスピタリティー」を約860億円で買収。名門高級ホテル「シュタイゲンベルガー」など運営
*ウーバー・テクノロジーズ/これまでの自動運転事故は37件。アリゾナ州での女性死亡事故はシステムが女性を歩行者として分類せず
*ボリビア情勢/エボ・モラレス大統領が辞任表明。4選決めた大統領選で不正疑惑、市民の抗議活動が全土に拡大
*イギリス議会/下院が12月総選挙へ向け解散。ジョンソン政権の新離脱案の是非が争点に
*英EU離脱問題/離脱党ファラージ党首が保守党勝利の選挙区に候補者擁立せず。離脱票の奪い合い回避
*スペイン総選挙/サンチェス首相率いる社会労働党が第1党に。社会労働党、ポデモスが連立合意も過半数届かず
*独身の日/年間最大のネット通販セール開始。「アリババ」の取扱高が約4兆1000億円で過去最高
*フェイスブック/アメリカ国内で「フェイスブックペイ」を開始。「メッセンジャー」「インスタグラム」「 ワッツアップ」などで送金可能
*ウォルマート/2019年8-10月期は純利益が前年同期比92.3%増加の約3600億円。ネット通販、即日配達など販売拡大
*グラブ/国内で配車サービスを開始。「ジャパンタクシー」と連携、各国版アプリから呼び出し行き先指定
*プラットフォーム・ビジネス/GAFAの世界展開で関心と懸念高まる。埋もれた情報の活用などで日本企業も対抗可能
*国内経済/7-9月期GDPが前期比0.1%増加、年率では0.2%増加。消費増税前の駆け込み需要で 4四半期連続プラスも成長は鈍化
*円相場/家電、エネルギーの輸入増などで円安のマイナス効果が2000年比で3倍に
*長崎県五島列島/「双日」が高級リゾートホテル開発に着手。景勝地・鐙瀬地区に2人1泊10万円前後のホテルを建設
*国内ホテル業界/「コスモスイニシア」が4人以上宿泊の部屋を約1500室へ。「サンケイビル」が東京、北海道、京都など6カ所で大部屋を展開
*桜を見る会/経費増、招待基準の曖昧さなどで来年度の開催を中止。野党が公的行事の私物化を問題視
*米国経済/債券バブル破裂が米景気後退入りの引き金に。中央銀行の”紐を押す、政策の無能”で金利変動が急上昇
*米国薬価/看板政策の薬価引き下げでトランプ大統領が海外からの処方薬購入で州政府に権限
 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 大前ライブ#995
00: 25: 24 食品ロス問題
00: 25: 54 食品廃棄物等の年間発生量
00: 26: 03 参考:米国におけるフードバンク
00: 28: 35 法人税率
00: 29: 04 主要国の法人税率
00: 30: 13 医学部卒業生
00: 30: 40 OECD諸国の医学部卒業生
00: 30: 56 参考:OECD諸国の乳児死亡威率
00: 33: 05 NEXTユニコーン
00: 33: 43 企業価値ランキング上位10社
00: 34: 37 ウェルスナビ
00: 36: 06 国内ネット大手
00: 37: 30 Zホールディングス(ヤフー)の主な事業
00: 41: 35 北極圏LNG事業
00: 43: 28 三菱航空機
00: 45: 08 日産自動車
00: 45: 42 日産自動車の業績推移
00: 46: 13 コクヨ
00: 47: 12 セコム
00: 49: 28 米民主党
00: 51: 23 立候補済みの主な民主党の候補者
00: 51: 49 米トランプ大統領
00: 53: 32 米ツイッター
00: 54: 47 ウクライナ疑惑
00: 56: 08 トルコ情勢
00: 57: 17 参考:シリア・イラクでIS等に参加した欧州出身者
00: 58: 19 イエメン情勢
00: 59: 08 イエメン概況
00: 59: 30 中東情勢
01: 01: 08 レバノン
01: 03: 45 RTOCS
01: 04: 15 会社概要
01: 04: 39 世界ファストフードチェーン店舗数ランキング
01: 05: 07 世界ハンバーガーチェーン売上高ランキング
01: 05: 33 国内ハンバーガーチェーン売上高TOP10
01: 05: 58 国内ハンバーガーチェーン売上高TOP10
01: 06: 14 国内ハンバーガー市場規模
01: 06: 29 国内ハンバーガー市場規模
01: 06: 49 国内ハンバーガー市場規模
01: 07: 02 国内ハンバーガー市場規模
01: 07: 16 バーガーキングの日本市場展開の経緯
01: 08: 26 ハンバーガー各社のスタンダードメニュー
01: 09: 18 価格に関する満足度調査
01: 09: 41 味に関する満足度調査
01: 09: 51 価格満足度×味満足度のポジションマップ
01: 10: 17 国内主要バーガーチェーンの全店売上高推移
01: 10: 38 問題:経費(タダ)食べられます。誰も行きたがらなかったショップはどれ?
01: 11: 04 正解:マクドナルド
01: 11: 33 タダでもマクドナルドに行きたくない理由
01: 12: 06 プレミアムハンバーガーの市場規模
01: 12: 16 国内プレミアムバーガーチェーン売上高
01: 12: 30 クア・アイナ 東京・丸ビル店
01: 12: 40 J.S.バーガーズカフェ 新宿店
01: 12: 52 シェイクシャック 新宿サザンテラス店
01: 12: 59 カールスジュニア 秋葉原店
01: 13: 06 ザ・サードバーガー 新宿大ガード店
01: 13: 31 個店経営の高級グルメバーガー
01: 13: 52 バーガーキング 飯田橋店
01: 14: 13 国内ハンバーガー業界の競争構図
01: 14: 35 バーガーキングの方向性基本方針
01: 15: 12 バーガーキングの方向性(案)
01: 15: 24 バーガーキングの方向性(案)
01: 15: 42 バーガーキングの方向性(案)
01: 16: 04 親会社Restaurant Brands Internationalが保有する外食ブランド
01: 19: 49 イタリア情勢
01: 20: 20 高潮により浸水したサンマルコ広場
01: 22: 00 北京大興国際空港
01: 22: 28 大興国際空港
01: 28: 12 カンボジア情勢
01: 29: 42 香港情勢
01: 31: 22 中国空軍
01: 32: 33 一帯一路構想
01: 33: 46 近年の中国企業による海外港湾への進出例
01: 34: 58 英ブリティッシュ・スチール
01: 35: 38 製鉄会社別の粗鋼生産能力
01: 36: 29 世界ホテル大手
01: 37: 39 米ウーバー・テクノロジーズ
01: 39: 48 ボリビア情勢
01: 40: 52 ボリビア
01: 41: 35 イギリス議会
01: 42: 31 英EU離脱問題
01: 43: 12 スペイン総選挙
01: 43: 49 スペイン下院総選挙の結果
01: 44: 51 独身の日
01: 46: 08 米フェイスブック
01: 47: 33 米ウォルマート
01: 48: 43 グラブ
01: 49: 46 プラットフォーム・ビジネス
01: 51: 05 国内経済
01: 52: 14 円相場
01: 53: 40 長崎県五島列島
01: 53: 58 五島列島
01: 55: 09 国内ホテル業界
01: 55: 53 桜を見る会
01: 58: 04 米経済
01: 58: 17 米金融システム
01: 58: 33 米国の非金融企業部門の債務残高
01: 59: 13 米薬価
01: 59: 29 OECD諸国の医療費
講師紹介: 大前 研一(おおまえ けんいち)
経営コンサルタント/ビジネス・ブレークスルー大学学長
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。

世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。

『大前 研一』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:大里 希世

Copyright(c)