ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
【HD】大前研一ライブ > 大前研一ライブ 991

< 政 治 > ハザードマップ 生かされず 台風19号、想定通り浸水の施設も
< 経 済 > 国際バカロレア認定校 3倍に
<国際情勢>トルコ大統領 シリアが軍進めるなかでも作戦続行を強調


概要:
*台風19号/59河川90カ所で堤防が決壊。「JR東日本」は北陸新幹線再開に1~2週間、「三陸鉄道」はリアス線が土砂流入などで7割が不通に
*八ツ場ダム/松山・参院政審会長が計画的インフラ整備の重要性を指摘。安倍首相も”大変な財政的負担もあったが後世の命を救うことにも”
*即位祝賀パレード/政府が「祝賀御列の儀」延期を閣議決定。台風19号の復旧・復興対応で11月10日に開催へ
*東京オリンピック/IOC・バッハ会長が選手たちの健康を考えた結果マラソンと競歩協議会場を札幌市に
*中国IT大手/自民党がGAFAに続くプラットフォーマー対策で「BAT」から意見聴取へ。「百度」「アリババ」「テンセント」の幹部招き
*国際バカロレア/バカロレア認定校が2013年比で3倍増の102校に。PYP(3~12歳向け)38校 、MYP(11~16歳向け)18校、DP(16~19歳向け)46校
*サン・セバスチャン/バスクの地方都市に学べ。欧州で「食」は地域戦略、「ガストロノミーツーリズム」
*官民ファンド/「クールジャパン機構」がインドネシアの「ゴジェック」に約55億円出資。映像・音楽配信事業、飲食物宅配事業に出資
*シリア情勢/エルドアン大統領とペンス副大統領がシリア北部の停戦で合意。トルコが侵攻作戦を5日間停止、クルド人民兵組織を退避など
*シリア駐留米軍/米国議会下院がシリア撤収反対の決議案を可決。トランプ氏が民主党ペロシ下院議長に”あなたは三流政治家”と激高
*サウジアラビア情勢/ロシア・プーチン大統領がサルマン国王、ムハンマド皇太子と会談。米国同盟国に12年ぶりの訪問
*ウクライナ情勢/アメリカ発のウクライナ疑惑がゼレンスキー氏に逆風。ウクライナの夜明けは遠いか
*ウクライナ疑惑/米ABCテレビがハンター氏のインタビューを放送。トランプ氏の批判に説明尽くす立場を強調
*米欧貿易/トランプ政権がEU輸入品への追加関税を発動。航空機やワインなど年約8100億円に最大25%上乗せ
*米中貿易/11月首脳会談へトランプ氏と中国が神経戦。トランプ氏”中国とのディールは歴史上最高”、 中国は”実質的な進展があった”
*米朝関係/金正恩委員長が北朝鮮・労働新聞を名指しで批判。アメリカなど敵対勢力が強要してきた苦痛はもはや怒りに
*韓国政府/就任1カ月余りでチョ・グク国法相が辞任。法相任命強行の文大統領の求心力低下は必至
*英EU離脱問題/英国とEUが新たな協定案で合意。北アイルランド、英与野党からは反対の声
*ノートルダム大聖堂/ショベ首席司祭など火災から半年で保全工事の進捗を説明。2020年4月までに足場撤去、2021年から修復作業
*空飛ぶクルマ/独「ポルシェ」が米「ボーイング」と都市型航空機で提携。2040年までに世界の市場規模が約162兆円との試算も
*フェイスブック/「リブラ協会」が設立総会。「ビザ」「ペイパル」など7社が参加を見送り、21社・団体で発足
*外食産業/「日高屋」「大戸屋ごはん処」など軒並み不振。「いきなり!ステーキ」は売上が35%減少。消費税上げで消費者が中食へ
*韓国情勢/日本政府による優遇撤回から100日で韓国政府が素材、部品、装備の競争力強化へ委員会を発足
*日韓関係/韓国からの訪日客数が9月は前年同月比58.1%減少の20万1200人。「JR九州」のビートル利用者数は前年同月比70%減少
*ファーストリテイリング/柳井会長が安倍政権に苦言。”韓国人が反日なのは分かる。今、日本は最悪”と改革促す
*コリントス運河/英「フレッド・オルセン」が巨大クルーズ船の運河通航記録を更新。コリントス運河の幅最大は25メートル、ブリーマー客船は幅22.5メートル
*ゼネラル・モーターズ/全米自動車労働組合と待遇改善などで経営側と暫定合意。「GM」の損失が2000億円超見通し
*ウィーカンパニー/「ソフトバンクグループ」が約5400億円の金融支援策。IPO申請取り下げで資金繰り懸念
*中国ファーウェイ/2019年1-9月期の売上高は前年同期比24%増加の約9兆3500億円。5Gスマホが好調、販売網拡充など

※もしも私が「オーケー株式会社の経営者」だったら、どうするか?【問題発見編】のダウンロード資料(BBT総研作成)添付がございますのでご参考ください

 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 大前ライブ#991
00: 14: 06 台風19号
00: 28: 10 八ツ場ダム
00: 35: 09 即位祝賀パレード
00: 37: 25 東京オリンピック
00: 40: 18 中国IT大手
00: 41: 17 国際バカロレア
00: 42: 08 日本国内の国際バカロレア認定校の推移
00: 42: 40 国内の国際バカロレアの認定校
00: 44: 50 サン・セバスチャン
00: 47: 51 官民ファンド
00: 48: 53 クールジャパン機構の主な投資案件
00: 49: 22 インドネシアのユニコーン企業
00: 49: 51 国別のユニコーン企業数
00: 50: 55 シリア情勢
00: 53: 35 シリアにおける各勢力の影響圏
00: 55: 49 シリアにおける宗教構成
00: 57: 10 各国・地域のクルド人人口
00: 57: 38 シリア駐留米軍
00: 59: 24 サウジアラビア情勢
01: 01: 17 米国とサウジアラビアの関係
01: 01: 25 サウジアラビアの武器輸入相手国
01: 01: 36 ウクライナ情勢
01: 03: 29 ウクライナ疑惑
01: 08: 30 米欧貿易
01: 09: 44 米中貿易
01: 10: 48 米中の対立事項と協議した内容
01: 12: 34 米朝関係
01: 14: 37 北朝鮮が保有するとみられている大量破壊兵器
01: 15: 08 韓国政府
01: 28: 15 英EU離脱問題
01: 31: 25 英国とアイルランドの国境に関する取り決め 共通旅行区域
01: 32: 37 ノートルダム大聖堂
01: 33: 43 空飛ぶクルマ
01: 34: 23 ポルシェとボーイングが共同開発する「空飛ぶ高級車」
01: 35: 27 米フェイスブック
01: 38: 31 Libra(リブラ)の特徴
01: 39: 15 リブラ協会の参加団体
01: 39: 38 外食産業
01: 40: 20 いきなり!ステーキの月次売上高
01: 41: 40 韓国情勢
01: 43: 58 日韓関係
01: 45: 15 ファーストリテイリング
01: 46: 32 国別のユニクロ海外店舗数
01: 48: 56 コリントス運河
01: 49: 29 コリントス運河
01: 49: 52 コリントス運河
01: 51: 53 米ゼネラル・モーターズ
01: 52: 21 GMの業績推移
01: 53: 20 米ウィーカンパニー
01: 55: 58 中国ファーウェイ
講師紹介: 大前 研一(おおまえ けんいち)
経営コンサルタント/ビジネス・ブレークスルー大学学長
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。

世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。

『大前 研一』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:野中 美里

Copyright(c)