ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
【HD】大前研一ライブ > 大前研一ライブ 974

< 経 済 >インドネシアで陸上大型LNG 国際帝石が建設
< 政 治 >「共生と予防」課題多く 政府が認知症対策の新大綱
<ビジネス>ルノー 日産株主総会で議案容認へ


概要:
*新潟・山形地震/山形県沖で地震発生、新潟県村上市で震度6強を観測。山形県鶴岡市は震度6弱
*国際石油開発帝石/インドネシア政府と大型LNGプラント建設で合意。イクシスLNGプロジェクトと合わせて権益ベースで1200万トン規模
*LNG市場/米ロがLNG輸出で覇権争い。「ヤマルLNG」「北極2」など生産基地計画で中国から出資。アジア輸出拡大へ「サハリン2」拡張
*米国債務問題/米国企業金融が過熱、ITバブル、リーマンショックを上回る。レバレッジドローンやCLO(ローン担保証券)も急増
*セバスチャン・スラン氏/「グーグル・カー」開発から教育業界へ。オンライン教育「ユダシティー」の学位取得者は引く手あまた
*キリンビール/「スプリングバレーブルワリー」がクラフトビールの定額サービスを開始。銀座店舗「BEER TO GO」で1日1杯、月額2496円
*セブン-イレブン・ジャパン/永松文彦社長が”営業時間短縮はオーナー判断”。営業時間短縮の実証実験、店舗運営人員の増加など実施
*認知症対策/”認知症にならない”から”遅らせる”へ、正しい知識の普及など推進。介護人材不足や金融資産滞留など課題
*社会保障制度/国連調査で2020年の潜在扶養率で日本は1.8。アメリカ3.1、ドイツ2.5、中国4.9
*財務戦略/2018年に上場企業3600社で51兆6000億円。投資CF支出額が3年連続で最高
*官民ファンド/「農林漁業成長産業化支援機構」の役員最高報酬が年2280万円。出資企業の経営破綻などで累積赤字が92億円
*安倍首相/2021年9月までの自民党総裁任期で憲法改正にあらためて意欲。夏の参院選は”憲法議論しない政党か、議論する政党かを選ぶ選挙”
*長島昭久氏/近く自民党入りで調整。民主党政権で防衛副大臣、民進党、希望の党経て無所属に
*日産・ルノー/「日産自動車」が株主総会後の新体制案発表。指名委員会等設置会社に移行、「ルノー」からスナール氏とボロレ氏に委員会ポスト
*武田薬品工業/創薬資金力(R&D+EBITDA)が「J&J」は4.3兆円、「ロッシュ」は3.5兆円、「武田」は1.4兆円
*ソフトバンクグループ/所得4000億円計上めぐり東京国税庁の指摘で修正申告。孫社長が”69歳で次の経営陣にバトン”
*スラック・テクノロジーズ/NY証取に直接上場。初値38.5ドル、終値時価総額で約2兆930億円
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「エリーパワーの吉田博一社長」だったら、再生可能エネルギーの導入促進、停電時のバックアップ電源など蓄電池のニーズが高まる中、どのような成長戦略を描くか?
*京セラ/次世代型リチウムイオン電池を開発。原材料費を従来比約3割減、発火、発煙リスクも低減
*ワークスアプリケーションズ/米「ベインキャピタル」が1000億円の支援を検討。人事給与ソフト部門を切り出した新会社の株式を100%取得
*TATERU/アパート建設の資金借入希望者の預金残高を水増し。国土交通省が会社ぐるみの不正で業務停止命令へ
*メルカリ/上場1年で「メルチャリ」「メルトリップ」「teacha」のサービスを停止。日米のメルカリとスマホ決済に集中
*香港情勢/香港政府が逃亡犯条例の廃案を受け入れ。即時撤回、林鄭行政長官の辞任なく
*中朝関係/中国・習近平国家主席が初訪朝。金正恩委員長が”対米交渉で多くの措置も良い反応得られず”
*米イラン関係/攻撃による死者数150人で米無人機の撃墜と釣り合わないとトランプ大統領が攻撃10分前に撤回
*イスラエル情勢/イスラエル政府がゴラン高原入植地をトランプ高原と命名。ネタニヤフ首相が”トランプ氏は偉大な友人”
*2020年米大統領選/トランプ大統領が大統領選出馬を正式表明。副大統領候補は現職のマイク・ペンス氏
*トランプ政権/次の国防長官にエスパー陸軍長官を指名。2018年末のマティス氏辞任で国防長官が空席
*マレーシア航空機事故/5カ国合同捜査チームがロシア人とウクライナ人の計4人を殺人容疑で訴追。撃墜ミサイルの輸送に関わった
*インド総選挙/モディ政権が累計約2兆2000億円投じ、9500万世帯にトイレを新設。下院過半数で構造改革の条件整う
*トルコ情勢/イスタンブール市長選で再投票。最大野党・共和人民党のイマモール候補が優勢の見通し
*英EU離脱問題/与党党首選はジョンソン氏とハント氏が決選投票に進出。世論調査ではジョンソン氏を支持が6割
*フェイスブック/2020年に独自仮想通貨「リブラ」を発行へ。運営団体には「ビザ」「ペイパル」「ウーバー」など
*アップル/主要取引先に中国集中の回避を要請。米中貿易戦争、人件費高騰でリスクを分散
*中国ファーウェイ/任正非CEOが今後2年間の売上高は年約3兆3000億円減少見通し
*中国・京東集団/劉CEOの不祥事で幹部が相次ぎ離脱。6.18セールに「アリババ」「ピンドゥオドゥオ」が安値攻勢
*中国情勢/旅行収支の赤字、誤差脱漏のマイナスなど外貨が10年間で約130兆円流出
*独アディダス/EU裁判所が3本線に独自性なく商標権無効。アディダスが不服も司法裁判所への上告は未定
*植物性食品/2018年国内販売額が前年比18%増の50億円に。「ビヨンド・ミート」「インポッシブル・フーズ」「ネスレ」「ユニリーバ」も参入
 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 大前ライブ#974
00: 10: 52 新潟・山形地震
00: 14: 14 国際石油開発帝石
00: 14: 43 日本のLNG輸入先
00: 15: 00 国際石油開発帝石の主な生産・開発プロジェクト
00: 16: 35 LNG市場
00: 17: 39 LNGの輸出状況
00: 19: 02 米債務問題
00: 22: 15 セバスチャン・スラン氏
00: 23: 58 キリンビール
00: 26: 24 セブン-イレブン・ジャパン
00: 29: 21 認知症対策
00: 30: 00 65歳以上の認知症患者数の推移
00: 30: 42 認知症施策推進大綱の主なポイント
00: 34: 46 社会保障制度
00: 37: 28 財務戦略
00: 39: 10 官民ファンド
00: 40: 48 株式会社農林漁業成長産業化支援機構
00: 41: 46 安倍首相
00: 43: 55 長島昭久氏
00: 47: 06 日産・ルノー
00: 51: 30 武田薬品工業
00: 52: 14 世界の製薬会社別の処方薬の売上高
00: 52: 34 世界の製薬会社別の研究開発費
00: 53: 30 ソフトバンクグループ
00: 56: 28 米スラック・テクノロジーズ
00: 57: 02 スラックの大株主の持ち株比率
00: 57: 27 ソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先
00: 58: 21 RTOCS
00: 59: 18 会社概要
00: 59: 57 エリーパワーの主力製品
01: 00: 32 エリーパワーの製品価格例
01: 01: 43 電池の分類とエリーパワーの事業領域
01: 02: 36 電池の世界市場規模
01: 03: 25 世界電池市場におけるリチウムイオン電池の構成比
01: 03: 42 電力貯蔵用リチウムイオン電池のメーカーシェア
01: 04: 12 住宅用電力貯蔵用リチウムイオン電池のメーカーシェア
01: 04: 32 リチウムイオン電池の用途別市場規模推移・予測
01: 05: 07 小型民生用リチウムイオン電池のメーカーシェア
01: 05: 42 車載用リチウムイオン電池出荷容量TOP10
01: 06: 05 電力貯蔵用市場における中国メーカーの脅威
01: 06: 40 EVを軸としたエネルギーマネジメントシステム
01: 07: 16 二次電池の進化
01: 07: 42 エリーパワーの業績
01: 07: 57 エリーパワーの株主構成
01: 08: 22 エリーパワーの現状と課題
01: 09: 40 エリーパワーの方向性(案)
01: 21: 37 京セラ
01: 22: 08 ワークスアプリケーションズ
01: 23: 54 TATERU
01: 24: 56 メルカリ
01: 27: 32 香港情勢
01: 31: 51 中朝関係
01: 35: 39 米イラン関係
01: 38: 27 イスラエル情勢
01: 39: 01 ゴラン高原
01: 39: 49 2020年米大統領選
01: 41: 04 近年の米大横領の支持率
01: 41: 46 支持政党別のトランプ大統領への支持率
01: 45: 04 米トランプ政権
01: 46: 40 国防長官に指名されるマーク・エスパー氏
01: 47: 31 マレーシア航空機事故
01: 49: 21 インド総選挙
01: 50: 09 インドのインフラへの予想投資額と必要額
01: 50: 16 参考:世界のトイレを巡る衛生問題
01: 50: 55 トルコ情勢
01: 51: 43 英EU離脱問題
01: 54: 06 米フェイスブック
01: 54: 43 米アップル
01: 55: 38 中国ファーウェイ
01: 56: 16 スマートフォン出荷台数の状況
01: 56: 29 中国・京東集団
01: 56: 59 中国のeコマース企業の売上高シェア
01: 57: 18 中国情勢
01: 57: 50 独アディダス
01: 58: 06 アディダスとShoe Branding Europeのデザイン
01: 59: 07 植物性食品
講師紹介: 大前 研一(おおまえ けんいち)
経営コンサルタント/ビジネス・ブレークスルー大学学長
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。

世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。

『大前 研一』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:大里 希世

Copyright(c)