ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
社会変革型リーダーの構想力 > 社会変革型リーダーの構想力 38

社会変革型リーダーの構想力 対談
ゲスト:牛山隆信氏(ENGAWA株式会社 代表取締役社長)


概要:
インバウンドや地方創生において、日本ならではの価値ある対象を伝え、日本と世界に共感をつくるジャパンブランド・コミュニケーションカンパニー「ENGAWA株式会社」は、日本企業・自治体がグローバルに対応するためのコミュニケーションサービスを提供し、日本の価値ある対象を世界の人々に伝え、多くの外国人と日本人が感動するシーンを創出している。今回はENGAWA株式会社の牛山隆信氏をお迎えし、その取り組みと原点の構想力に関して伺う。
牛山氏は、武蔵野美術大学デザイン情報学科を卒業後、株式会社シンクでWEBサービスの企画制作・コンサルティング業務を経て、株式会社サニーサイドアップで新規事業開発を担当するムーブメントパーティ戦略本部の本部長を務め、優れた日本商品・サービスを表彰するアワードOmotenashi Selectionを立ち上げ、英字メディアTokyo Weekenderを運営するBC Media代表取締役に就任し、2015年にENGAWA株式会社を設立し代表取締役社長に就任している。

株式会社サニーサイドアップでは、外国人の訪日活動を目的とした訪日促進活動「Visit Japan Campaign」にて、日本在住の外国人編集者がWEBサイトとSNSを通じて、季節に合わせて全国各地を取材し魅力を発信した。 また、外国人の視点で日本ならではの商品・サービスの発掘・世界進出を支援するアワード「OMOTENASHI Selection」にて、日本のおもてなし商品・サービスを日本在住の外国人が選び、日本全国の商品・サービスを4年間で464件を認定し、受賞商品と国内外の流通とのマッチングによる販路開拓を支援した。

ENGAWA株式会社は、日本企業・自治体がグローバルに対応するためのコミュニケーションサービスを提供し、日本の価値ある対象を世界の人々に伝え、多くの外国人と日本人が感動するシーンを創出している。 日本在住外国人マーケティングリサーチや、英語はもちろん幅広い言語に対応した印刷物・WEBサイト・ビデオ制作するクリエイティブ・プロダクション、外国語のプレスリリースの作成から配信まで対応し、外国人目線でのマーケティング・クリエイティブサービスをワンストップで提供している。 最後に牛山氏にとっての構想力とは「本気で未来を表現するエンジニアリング」であり、Picture of Successを描き機能や作用をロジカルに組み上げ本気で実行していくことと語った。

 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 社会変革型リーダーの構想力 対談ゲスト:牛山 隆信氏
00: 01: 10 社会変革型リーダーとは?
00: 02: 07 牛山隆信 Takanobu Ushiyama
00: 07: 46 SUNNY SIDE UP
00: 10: 16 85カ国91都市を巡回する、FIFAワールドカップトロフィーツアー日本開催
00: 11: 53 外国人旅行者の訪日促進Visit Japan Campaign:WEBサイトの運営
00: 13: 20 Japan Brand Produce 事業
00: 15: 13 OMOTENASHI Selection - おもてなしセレクション -
00: 15: 27 OMOTENASHI Selection(1)
00: 15: 56 OMOTENASHI Selection(2)
00: 19: 06 外国語メディア事業
00: 19: 12 Tokyo Weekender(1)
00: 19: 44 Tokyo Weekender:地域別冊
00: 19: 54 Tokyo Weekender(2)
00: 23: 34 外国人インフルエンサー事業
00: 24: 06 外国人インフルエンサー
00: 26: 51 ENGAWAについて
00: 39: 48 ENGAWAの取り組む課題
00: 40: 12 日本と世界に共感をつくるジャパンブランド・コミュニケーションカンパニー
00: 45: 35 【再掲】ENGAWAについて
00: 47: 02 ENGAWA
00: 50: 42 外国語クリエイティブ・PR(1)
00: 50: 46 外国語クリエイティブ・PR(2)
00: 58: 15 ズバリ、あなたにとっての構想力とは?
講師紹介: 朝比奈 一郎(あさひな いちろう)
青山社中筆頭代表(CEO)

1973 年4 月23 日東京都生まれ
東京大学法学部卒業、ハーバード大行政大学院修了(修士)
経済産業省でエネルギー政策、 インフラ輸出政策などを担当。
アジア等の新興国へのインフラ・システム輸出では省内で中心的役割を果たす。
小泉内閣では内閣官房に出向。特殊法人・独立行政法人改革に携わる。
外務省「世界の中の日本:30 人委員会」委員。(2006 年)
「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」初代代表。

『朝比奈 一郎』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:トーマス 玲奈

Copyright(c)