ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
社会変革型リーダーの構想力 > 社会変革型リーダーの構想力 37

社会変革型リーダーの構想力 対談
ゲスト:林 正勝氏(スターマーク株式会社 代表取締役社長)


概要:
「日本のよいものを世界へ 世界のよいものを日本へ 伝統のよいものを現代へ 現代のよいものを伝統へ」をモットーにクロスカルチャーマーケティングを通じて日本と世界の文化交流を目指すスターマーク株式会社がある。3代100年同業で続く老舗企業を紹介し、商品やサービスの海外進出・展開をワンストップでお手伝いしている。本番組では、スターマークの林正勝氏をお迎えし、スターマークの取り組みとその原点の構想力に関して伺う。
林氏は、大学在学中にウェブの研究・開発を行い。リクルートでR25とモバイルASPサービスMO-ONの事業立ち上げの経験を経て、2004年にマーケティングを主事業とするスターマーク株式会社を設立。以降、香港・シンガポール・ベトナムに現地法人を設立し、日本と日本の伝統文化への貢献、世界と日本の調和の実現を目指し、各国で活動している。

スターマークは、2010年より通販事業に参入し通販サイト「老舗通販.net」を立ち上げ、2012年より東南アジアでの日系マーケティング支援、貿易事業に参入。2015年よりベトナムにて、通販事業、飲食事業、インバウンド支援、小売事業に参入した。老舗通販.netでは47都道府県の老舗を紹介しており、商品数は5000点以上、ブランド数は50を超える。また継続して売れる仕組みを構築し、販売店やカフェでメニュー化して販売、日本食店や現地コンビニ・スーパー向けの卸も行っている。文化は侵略ではなく調和が重要で、土足で相手の国に入って行って押し付けるのではなく、時間をかけて徐々に文化を受け入れてもらえてもらえるように心がけているという。

ベトナムに着目したのは、マーケティング支援をするなかで、香港、シンガポール、ベトナムを比べて、ベトナムは参入する余地があり、香港とシンガポールの様にベトナムも発展することを体験から実感を持てたという。ベトナムは自由なシンガポールと異なり、規制や法改正により、お金をかけても参入できるものではなく、時間をかけてライセンスを取得したことが参入障壁となった。

文化は侵略ではなく調和が重要で、全く知らない文化はなかなか受け入れてもらえないが、土足で相手の国に入って行って押し付けるのではなく、時間をかけて徐々に文化を受け入れてもらえてもらえるように心がけているという。最後に林氏にとっての構想力とは「志×知識×気合」やりたいと思ったら、やりぬく力は意思次第だと熱く語った。

 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 社会変革型リーダーの構想力 対談ゲスト:林 正勝氏
00: 01: 13 社会変革型リーダーとは?
00: 02: 56 代表プロフィール
00: 17: 42 文化の商社★STARMARKR事業沿革
00: 21: 58 ★STARMARK
00: 22: 37 ★STARMARKグループお取引先
00: 23: 22 代表事業/老舗通販.net/日本
00: 25: 59 ソリューション事業
00: 26: 04 サービス一覧
00: 29: 25 ソリューション/パッケージ/geminiCMS
00: 30: 08 agata事業
00: 30: 28 agata構想
00: 30: 41 海外進出5つの領域/agata構想
00: 31: 15 agataモデル5つの販売接点(1)
00: 31: 20 agataモデル5つの販売接点(2)
00: 31: 30 agataモデル5つの販売接点(3)
00: 31: 47 agataモデル5つの販売接点(4)
00: 31: 59 agataモデル5つの販売接点(5)
00: 32: 13 agataモデル5つの販売接点(6)
00: 32: 33 agataJapan通販/Vietnam
00: 33: 04 agataJapan cafe GENNAI/Vietnam
00: 33: 24 agataJapan cafe YUKIMURA/Vietnam
00: 37: 00 ベトナムのカフェで地域産品をご紹介
00: 59: 30 ズバリ、あなたにとっての構想力とは?
講師紹介: 朝比奈 一郎(あさひな いちろう)
青山社中筆頭代表(CEO)

1973 年4 月23 日東京都生まれ
東京大学法学部卒業、ハーバード大行政大学院修了(修士)
経済産業省でエネルギー政策、 インフラ輸出政策などを担当。
アジア等の新興国へのインフラ・システム輸出では省内で中心的役割を果たす。
小泉内閣では内閣官房に出向。特殊法人・独立行政法人改革に携わる。
外務省「世界の中の日本:30 人委員会」委員。(2006 年)
「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」初代代表。

『朝比奈 一郎』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:小川 りかこ

Copyright(c)