ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧 |

ログイン
【HD】大前研一ライブ > 大前研一ライブ 897

< 政 治 > 天皇陛下の退位日「19年4月末」 12月上旬に決定
<国際情勢>トランプ氏、北朝鮮「テロ支援国家」再指定 追加制裁も
< 経 済 > 量子コンピューター実用化競争、日本が名乗り


概要:
*天皇陛下/政府が退位日を2019年4月30日で調整。皇太子さまが即位、新元号施行は5月1日
*同性パートナー/自民・竹下総務会長が国賓パートナーが同性の際に近い将来、必ず突き付けられる課題と宮中晩餐会への出席に反対
*人種差別問題/自民・山本衆院議員が三原衆院議員のアフリカ好きに”何であんな黒いのが好きなんだ”と揶揄
*税制改正/政府が森林環境税を創設へ。森林保全に活用、住民税上乗せで年1000円を2020年度以降に徴収
*森友学園問題/会計検査院が8億円値引きの根拠は不十分。一部の行政文書廃棄で十分な検証行えず
*米朝関係/トランプ大統領が北朝鮮をテロ支援国家に再指定。追加制裁で1個人と13団体などが対象
*中朝関係/中国・宋濤中央対外連絡部長が訪朝。崔竜海、李副委員長との会談を終え帰国
*中朝貿易/対北朝鮮制裁本格化で遼寧省・丹東港を運営する「丹東港集団」が債務不履行に
*ロシア爆撃機/ロシア・カザン航空機工場で音速戦略爆撃機を初公開。愛称「ホワイトスワン」で2018年から飛行試験
*ドイツ情勢/3党連立協議が決裂。メルケル首相が”少数与党には懐疑的、再選挙をするほうがよい”
*英王室/エリザベス女王とフィリップ殿下が結婚70年のプラチナ婚。英国民は祝賀ムード
*アイルランド情勢/シン・フェイン党党首のジェリー・アダムズ氏が指導部の若返りめざし引退へ
*ジンバブエ情勢/ムガベ大統領が辞任。当初は退陣拒否も議会の弾劾手続き入りで37年間の統治に幕
*もんじゅ/政府が廃炉めぐり地元自治体と協議会。廃炉着手から10年間、1000人規模の雇用を維持
*量子コンピューター/「NTT」と「国立情報学研究所」などが初の国産機を開発。量子ニューラルネットワークを利用し小型化、室温稼動を実現
*抗がん剤調査/年間738億円分の抗がん剤が廃棄で慶応大学院・岩本隆教授が2効率よく使えば医療費を年間500億円削減も可能”
*全国都市交通特性調査/20代男性の休日の外出回数は1日あたり1.24で1987年比で47%減少
*海外留学/MITを選ぶ理由は授業料と生活費など年間で約670万円も世界の優秀な学生から刺激
<Realtime On-line Case Study>もしも私が「エニグモの須田将啓CEO」だったら、メディア事業の不調で「BUYMA」を今後どのように成長させていくか?
*中国テンセント/2017年7-9月期は純利益が前年同期比69.1%増の約3070億円。時価総額が約52兆6000億円に
*中国アリババ集団/中国大型スーパー運営「サンアート・リテール」に約3200億円出資。「アマゾン」の「ホールフーズ」買収にならい
*東芝/取締役会で約6000億円の資本増強を決議。海外ファンドなど60社に第三者割当増資、「エフィッシモ」が筆頭株主に
*三菱航空機/初号機納入延期7年の間に米国地域航空再編で40機分の「MRJ」購入契約が消える公算
*三菱マテリアル/「三菱電線工業」「三菱伸銅」「三菱アルミニウム」の子会社3社で品質データ改ざんが発覚
*住友化学/殺虫成分ピレトリンの大手「BRAグループ」を連結子会社化。関係会社の株式82.9%を取得
*日本ペイントHD/米「アクサルタ」に買収提案。時価総額が約9200億円でオランダ「アクゾ」との統合交渉が終了
*日立国際電気/米「KKR」がTOB価格を1株当たり3132円へ引き上げ。米「エリオット」の“もの言い”観測で株価が上昇
*ベインキャピタル/「アサツーディ・ケイ」のTOBで約25%保有の筆頭株主の英「WPP」が一転賛成へ
*鳥貴族/28年ぶりの値上げは失敗かとの報道も。10月の既存店客数が前年比7%減少
 講義タイムテーブル:
スライド 時間 タイトル
00: 00: 00 大前ライブ#897
00: 22: 55 天皇陛下
00: 24: 47 同性パートナー
00: 28: 36 人種差別問題
00: 29: 42 税制改正
00: 30: 41 森友学園問題
00: 32: 12 米朝関係
00: 33: 20 中朝関係
00: 33: 46 中朝貿易
00: 34: 19 中朝間の国境付近図
00: 37: 15 ロシア爆撃機
00: 39: 52 ドイツ情勢
00: 40: 27 ドイツ連邦議会選挙の結果
00: 42: 27 ドイツへの難民申請件数の推移
00: 42: 36 ドイツ大統領の権限
00: 43: 41 英王室
00: 46: 38 アイルランド情勢
00: 47: 13 北アイルランド紛争とアイルランド共和軍(IRA)
00: 49: 53 ジンバブエ情勢
00: 51: 14 ジンバブエ概況
00: 52: 21 もんじゅ
00: 54: 59 量子コンピューター
00: 55: 34 量子コンピュータの主な方式
00: 57: 38 抗がん剤調査
01: 00: 30 国民医療費の推移と内訳
01: 01: 00 全国都市交通特性調査
01: 03: 55 海外留学
01: 12: 42 RTOCS
01: 13: 17 会社概要
01: 13: 38 BUYMAとは?
01: 14: 45 Personal Shopperの分布(%)
01: 15: 27 BUYMAのビジネルモデル
01: 16: 08 エニグモの業績推移
01: 16: 32 エニグモの事業セグメント別業績
01: 17: 08 BUYMAの会員数推移
01: 17: 24 BUYMAの年間流通総額
01: 17: 32 年間取引件数、商品平均単価、ARPU
01: 17: 45 主要ECサイトの年間流通総額
01: 18: 30 主要ECサイトの特徴比較
01: 18: 58 2016年 日本のEC市場規模概観
01: 19: 08 2016年 日本のEC市場規模概観
01: 19: 32 世界のBtoC越境EC市場規模予測
01: 19: 43 2016年 日米中におけるBtoC越境ECの取引額
01: 20: 13 日米中における越境ECの主要事業者
01: 21: 30 BUYMAの課題
01: 21: 35 BUYMAの方向性(案)
01: 22: 17 BUYMAの方向性(案)
01: 24: 15 BUYMAの方向性(案)
01: 24: 32 世界の民芸品紹介・CtoCウェブサイト例(イメージ)
01: 24: 37 BUYMAの方向性(案)
01: 25: 45 BUYMAの方向性(案)
01: 29: 43 安藤忠雄氏
01: 45: 13 中国テンセント
01: 45: 43 米国で上場する企業の時価総額ランキング
01: 46: 10 中国アリババ集団
01: 48: 31 東芝
01: 51: 43 三菱航空機
01: 52: 25 三菱マテリアル
01: 55: 00 住友化学
01: 55: 44 日本ペイントHD
01: 56: 16 日本ペイントの株主構成
01: 56: 32 日本ペイントのセグメント別業績
01: 56: 41 世界の塗料会社の売上高
01: 57: 34 日立国際電気
01: 57: 50 日立国際電気の株価推移
01: 57: 56 日立国際電気の連結業績推移
01: 58: 03 日立国際電気のセグメント状況
01: 58: 27 米ベインキャピタル
01: 59: 10 鳥貴族
01: 59: 26 鳥貴族の客数・客単価の前年同月比の推移
講師紹介: 大前 研一(おおまえ けんいち)
経営コンサルタント/ビジネス・ブレークスルー大学学長
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。

世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。

『大前 研一』をamazon.co.jpで検索
  アシスタント:大里 希世

Copyright(c)