厳しい状況に置かれている大学法人。経営に携わり、現状を打破していきたい。
(受講生/宮城智美さん)

厳しい状況に置かれている大学法人。経営に携わり、現状を打破していきたい。(受講生/宮城智美さん)
今回の記事は、2016年4月に開催された第2回「MBAと女性のキャリアを考える。」にご登壇いただいた受講生・修了生の方々にお話いただいた内容をまとめたものになります。

立場や置かれているご状況が異なる4名の方々にご登壇いただきましたが、今回はその中から、独立行政法人で研究者の支援を担当されている宮城智美さんのお話をご紹介したいと思います。

仕事・子育て・学びを両立しながら現在もご受講中の宮城さん。どのような理由でMBA受講をお考えになられたのでしょうか?実際に学んでいる中で苦労したことは?そして受講中の今、学んでいることがどのような成果につながっているのでしょうか?

Q&A形式でその内容をご紹介したいと思います。

Q.現在のお仕事の内容・MBA取得をお考えになられたきっかけについてお話をいただきたいと思います。

A.私はもともと国家公務員として採用され、事務職として国立大学法人で働き、現在は独立行政法人で研究者の支援をしています。

私が働く業界は、学位を持っていないと評価が厳しい面があります。そのこともあって大学を卒業してから、ずっと何らかの学位を取得したいという想いがありました。そのような中、勤める大学も厳しい状態になっていき、その状況を打破するためにも何らかの形で経営に携われるようなブレーンの一人になりたいと思うようになりました。そのための1つの選択肢として、MBA取得が浮かんできました。

その後、様々な部署を経験していく中で、組織内のダイバーシティが進んでいることを実感し、組織をマネジメントすることの大変さを痛感してきました。そのような状況をなんとかするために、感覚的ではなく体系的に知識を蓄え実践で使っていきたいと思うに至り、MBAを目指そうと決断しました。

Bond-BBT MBAを選んだ理由は、やはりオンラインでできるというのが一番大きくて。私は子どもが2人いて、なかなか海外には行くことができません。でも、海外のMBAを取りたいと思っていました。「日本でMBAを取るのだったら、どこでも一緒じゃないか」「取るのだったら海外の方がいいのではないか」とか、人に相談すると様々な意見をいただいたのですが、正式に海外のMBAを取れるということ、私が入学する時にAACSBという国際認証をボンド大学大学院ビジネススクールが取得したということが最終的な決め手になりました。同じMBAでもしっかりとしたプログラムであるということが第三者からしっかりと認められている方が、同じお金を使って取得するのであれば良いのではないかと考えました。

Q.現在、学び・仕事・子育てを両立される中で、大変だと考えていらっしゃること、工夫されていらっしゃることがあれば、ぜひお聞かせください。

A.まず大変なのは、予定が立たないときだと思います。うちは、上の子が今年小学校6年生で、下の子が3年生になるのでだいぶ手はかからないのですが、急な病気で看病等があるときは少し大変です…。

工夫しているといえば、使えるものはなんでも使うことです。また、頑張りすぎないことにしました。初めは、私が自分でちゃんとご飯を作って毎日食べさせなきゃとかいろいろ思って頑張っていたのですが、それで体調を壊してしまって…。もう無理せず、お金で解決できたり、人に頼ってやっていけたりすることは、2年間だけは周りにフォローしてもらおうと思って取り組みました。

また、夜は子どもたちと一緒の時間を過ごして、一緒に早く寝てしまって、朝3時とか4時に起きて勉強する時間を作るようにしています。それ以外にも、細切れの時間をうまく使って少しずつ課題に取り組んだり、学習プラットフォームであるAir Campusでオンライン上にディスカッションの投稿を少しずつ書き込んだり。土日も、できる範囲内で主人に家事を任せて勉強に充てさせてもらったりもしています。

Q.ご受講を進めていかれる中で、学んだことや学んでいることが仕事に活きたと感じていることはございますか?

A.Bond-BBT MABで学んで特徴的だなと思ったのが、アントレプレナーシップをとても大事にしているということです。

もともとは大学の運営に携われるポジションに戻りたいという野望もあって学びを進めているのですが、受講生・修了生とのネットワークがどんどん広がっていって知り合った方々から刺激を受けています。私のように公務員として働いていると、きっちり規則にあてはめた仕事のやり方に慣れてしまっていて、企業でお勤めの方々の発想や発言、考え方などに触れること自体がとても勉強になっています。

そのように刺激的な受講生・修了生ネットワークとBond-BBT MBAと通して培われたアントレプレナーシップがだんだんと合わさってきて、起業される方も多くいらっしゃるような印象もあります。可能性の広がりを感じますね。もちろん起業をされない方も多くいらっしゃって、アントレプレナーシップをもって日々の仕事に取り組まれていて活躍をされています。アントレプレナーシップは、何も起業家にだけ必要なものではないということを実感しています。

現在の実際の仕事の中で学んでいることが具体的に活きているなと感じるのは、根拠は何か?とロジカルに考えてアウトプットを出せるようになったことがひとつ挙げられます。Bond-BBT MBAでの学びの中では、ディスカッションの場で自分の意見を投稿する場合、何かと証拠を探してきて、きちんとしたデータに基づいて発言をするということを最初に徹底して教えられます。そのような訓練を通して、自分の身体にそのような力がしみこんでいますね。

この前、本当に小さなことではあるのですが、1年間の成果報告書を出さなくてはいけなくて。当然といえば当然のことではあるのですが、根拠を積み重ねていってロジカルにまとめあげた報告書を、自分よりもかなり上のポジションの方から褒めていただくことができました。小さなことですけれど、学びが活きているなと感じています。

将来の目標を実現するために。(Bond-BBT MBA事務局より)

今回の記事はいかがでしょうか?

厳しい環境下にある大学を立て直すために、将来、大学の経営に携わりたいと考えている宮城さん。その状況にまず辿り着くための手段として、MBA取得を選ばれました。働かれている組織形態を問わず、Bond-BBT MBAでは目的を実現するための武器としてMBAプログラムで力をつけたい、学位を取りたいとお考えになられている方が多くいらっしゃいます。

そのために重要な要素のひとつがアントレプレナーシップ。アントレプレナーシップというと、起業家をイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。ただ、環境変化が激しく、これまで収益を上げていた事業、勝ちパターンが変化に対応できないとあっという間に廃れていってしまう今の時代。どのような立場にいる方であっても、正解がない問題に自ら取り組み、新たな価値を生み出していくことが求められます。そのような時代、アントレプレナーシップを胸に、ビジネスに取り組むことが求められるのではないでしょうか。Bond-BBT MBAでは、そのようなことができる人財の育成を目指しています。

宮城さんも修了まであと少し。残りの時間も学びを深め、目指されている大学経営に携われる日が少しでも早く来ることを心からお祈りしています!

BOND-BBT MBA TOPへ

bond02

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK

よく読まれている記事