ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧

Bond-BBT MBA Program
【Bond Marketing in the New Economy 全15回】
<講座の目的>

【カリキュラム】
番組内容放送日時
関連資料
[要ID&Pass]
【第1回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 01

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス01】
マーケティング・ルネサンス
問いかけ:マーケティングは役立つと思いますか?

 [講 師]御立 尚資 

--マーケティングは役立つと思いますか?

21世紀を迎えた今、これからの時代に必要とされるマーケティングとは、 いったいどういったものなのでしょうか? これまで行われてきた数々のマ ーケティングの手法を見直すとともに、新しい手法について考えていきたい と思います。

今回から6回にわたってお送りする「マーケティング・ルネサ ンス」。今回は、今後6回の構成の概要と、なぜ今ルネサンスなのかを軸に 解説していきます。

講義資料(PDF)
【第2回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 02

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス02】
カスタマー・アクイジション

 [講 師]御立 尚資 

顧客との関係を軸に儲けの仕組みをつくるのがマーケティング手法ですが、21世紀を迎えて、その手法もこれまでとは変わってきています。近年では、顧客獲得コストをマネージして儲けを担保とする「カスタマーアクイジション」が注目されてきています。平均値の顧客ではなく、達成したいことに特化して広告を打つには何を押さえる必要があるのでしょうか。
今回はAOLの事例などから「カスタマーアクイジション」について考えます。

講義資料(PDF)
【第3回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 03

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス03】
e-ロイヤリティ
問いかけ:あなたの「マイブーム」は? またその理由は?

 [講 師]御立 尚資 

顧客との関係を軸に儲けの仕組みをつくるのがマーケティング手法ですが、 21世紀を迎えて、その手法もこれまでとは変わってきています。近年では 、インターネットを使って顧客のロイヤル化のサイクルを融合する「eロイ ヤリティ」が注目されてきています。顧客をセグメント別に分けてサービス 内容を差別化する手法、タイミングをとらえたレコメンデーションなど、今 回は、「eロイヤリティ」の成功の鍵について考えます。

講義資料(PDF)
【第4回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 04

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス04】
金融マーケティング(1)
ゲスト:面川秀之氏 (日興ビーンズ証券株式会社 取締役 チーフ・オペレーティング・オフィサー 事業推進部長)

 [講 師]御立 尚資 

インターネットを使ったマーケティングで最も注目されている一つに金融マ ーケティングがあります。今回から2回にわたっては、金融のマーケティン グを実際に運営されている方をお呼びして、その現状についてお話をうかが います。
今回は、脱サラで開業し、今や大きく躍進している「日興ビーンズ 証券」の面川取締役に、顧客ニーズの把握やセグメンテーション、カスタマ ーアクイジションなどについてお聞きします。

講義資料(PDF)
【第5回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 05

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス05】
金融マーケティング(2)
問いかけ:金融機関について最近変わったと思うことは?

 [講 師]御立 尚資 

--金融機関について最近変わったと思うことは?

マーケティング・ルネサンス、前回は「日興ビーンズ証券」における、顧客 ニーズの把握やセグメンテーション、カスタマーアクイジションについてお 送りしましたが、今回は「金融マーケティング」全般にわたっての事情を考 えます。
顧客ニーズの把握から、セグメンテーションと分類の違い、さらに アクイジションからロイヤリティまで、自動車保険や生命保険などの例を中 心に考えます。

講義資料(PDF)
【第6回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 06

 [テーマ]【マーケティング・ルネサンス06】
マーケティングマインド
問いかけ:マーケティングを実行するのは難しいと思いますか?

 [講 師]御立 尚資 

--マーケティングを実行するのは難しいと思いますか?

シリーズ最終回の今回は「マーケティングマインド」をテーマに消費者心理の分析手法を紹介。供給者としての自分の会社や業界のことだけでなく、忘れてしまいがちな消費者の気持ちや視点をもう一度見つめ直し、両方の考えを持つことでビジネスを再構築します。

講義資料(PDF)
【第7回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 07

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略01】
経営者にとってのデフレ
問いかけ:物価が下がるのは良いこと? 悪いこと?

 [講 師]御立 尚資 

--物価が下がるのは良いこと? 悪いこと?

最近新聞・ニュースでよく出てくる「デフレ」という言葉。今回は「物価が下がるのは 良いこと?悪いこと?」という問いかけに答えていきます。

今、世の中のいろんな物の 価格が下がっています。物価の下落は多くの人にとっては良いことですが、経営者にと っても良いことなのでしょうか。経営者が知っておかなければならないといけないデフ レについて説明し、ビジネスモデルを変革し勝ち残るための3つの打ち手についても紹 介します。

講義資料(PDF)
【第8回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 08

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略02】
デフレを追い越す・低価格ビジネスモデル(1)
問いかけ:値段を下げれば物は売れると思いますか?

 [講 師]御立 尚資 

--値段を下げれば物は売れると思いますか?

今回は低価格にクローズアップして、「値段を下げれば物は売れると思いますか?」という問いかけに答えていきます。

ただ値段を下げれば物は売れるのでしょうか。またいくら値段を下げればいいのでしょうか。低価格の仕組みをどう考えればいいのでしょうか。ハンバーガーの半額で快進撃を続けるマクドナルドの事例を中心にご紹介していきます。

講義資料(PDF)
【第9回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 09

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略03】
デフレを追い越す・低価格ビジネスモデル(2)
問いかけ:あなたのビジネスにとって低コスト化のカギは?

 [講 師]御立 尚資 

今回は理論的な角度からアプローチして、 「あなたのビジネスにとって低コスト化のカギは?」という問いかけ に答えていきます。低コスト化の定石を理解することで、低コストを 実現しているのはどんな要因からなのか見直していきます。特に時間 の削減とリエンジニアリングの実現がもたらすコスト的な効果など詳 しく紹介していきます。

講義資料(PDF)
【第10回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 10

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略04】
デフレに棹差す・プレミアム戦略
問いかけ:少し高めでも買いたいものは?

 [講 師]御立 尚資 

多くのものの価格が下がっている世の中で、高くても売れているものがあります。ビジ ネスの視点で収入を増やすためには、3つのポイントがあります。1つ目が商品単価の アップ、2つ目が客単価のアップ、3つ目が顧客のポートフォリオ改善です。
この3つ の切り口で説明し、「少し高めでも買いたいものは?」という問いかけに答えていきます。

講義資料(PDF)
【第11回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 11

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略05】
デフレ下の優良企業・アセットプロダクティビティ
問いかけ:経営者にとっての「通知表」は何だと思いますか?

 [講 師]御立 尚資 

これまでの説明で は、売上を上げるための手法についてでしたが、今回は所有している資産をいかに有効 活用して株式の価値を高めていくかをポイントに、簿記を知らない人でもわかるように説 明します。「経営者にとっての『通知表』は何だと思いますか?」の問いかけに対し答え を探していきます。

講義資料(PDF)
【第12回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 12

 [テーマ]【デフレ・サバイバル戦略06】
デフレ・サバイバルに向けて
問いかけ:ビジネスモデルのイノベーションに必要なものは?

 [講 師]御立 尚資 

サバイバルに勝ち残るにはイノベーションが必要です。イノベーションとは何でしょう。一言でいえば、イノベーションは現状のルールを変えることです。デフレを超越する「イノベーション」はどこから出てくるのでしょう。

今回は消費者金融「アイフル」の片岡常務の話を中心にビジネスモデルのイノベーションに必要なものは?という問いかけに答えていきます。

講義資料(PDF)
【第13回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 13

 [テーマ]【プライス・マネジメントの理論01】
プライス・マネジメントの理論(1)

 [講 師]上田 隆穂 

問いかけ:あなたの会社はどのようにして価格設定を行なっていますか?

「プライス・マネジメント」を取り上げるこのシリーズ。今回は、消費者の価格マインドを分析しながら、戦略なき価格設定がいかに多くの問題点を含んでいるか、などを解説していきます。

講義資料(PDF)
【第14回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 14

 [テーマ]【プライス・マネジメントの理論02】
プライス・マネジメントの理論(2)

 [講 師]上田 隆穂 

問いかけ:あなたは値段の高い・安いをどのように判断していますか?

シリーズ2回目の今回は、「消費者の価格判断」に焦点をあて、具体例をあげながらその傾向を分析。消費者の価格感度の下げ方、など有効な戦略とはどのようなものかを検討していきます。

講義資料(PDF)
【第15回】 Marketing in the New Economy (Ver.1) 15

 [テーマ]ハイサイクル・マーケティング
 [講 師]谷口 正和 

頻度と回数の活性、これは今日の高度情報化社会のマーケティングの基本原則になりました。トレンドを小口で高回転させ、さらに低価格で提供する。量ではなく回数でビジネスを成立させる、このハイサイクル、ハイスタイルで、ロープライスであることの意義について検討してみましょう。小ロット多頻度で、できうる限り早く売り切る、「時間鮮度と小口回数」をキーワードに展開するビジネスを紹介します。


Copyright(c) BUSINESS BREAKTHROUGH