ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧

BPUテーマ別講座
【BPUテーマ別 戦略的組織を形成するリーダーシップ 全10回】
<講座の目的>

【カリキュラム】
番組内容放送日時
関連資料
[要ID&Pass]
【第1回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ01

 【放送番組名】:組織人事ライブ111:野田 稔
 [テーマ]プロジェクト・マネジメント(1)
問いかけ:あなたの会社のプロジェクトは期待通りに成果を上げていますか?

 [講 師]野田 稔 

企業が必要に応じて立ち上げる社内プロジェクト。社にとって緊急であったり重要課題であることが多いのですが、そのプロジェクトを形成するメンバーの思惑、またメンバーとされた部署の上司の思いなど一様であるとは限りません。プロジェクトチームと通常組織とはどこがどのように違うのか、またプロジェクトの展開プロセスはどういったものか、プロジェクトの初動とプロポーザルはどのようなものか、などを考えます。

講義資料(PDF)
【第2回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ02

 【放送番組名】:組織人事ライブ116:野田 稔
 [テーマ]プロジェクト・マネジメント(2)
問いかけ:プロジェクトチームのチームビルディングはうまくいっていますか?

 [講 師]野田 稔 

社内プロジェクトを効率よく進めるために、チームのメンバリングの知恵、チームビルディングのための「キックオフミーティング」の実行のほか、シンパの巻き込みなど、社会学に言う組織心理学を利用した「組織への浸透」についても考えます。

講義資料(PDF)
【第3回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ03

 【放送番組名】:組織人事ライブ108:野田 稔
 [テーマ]リスク・ナレッジマネジメント
問いかけ:あなたの職場にあるリスクを教えてください。

 [講 師]野田 稔 

企業にとって、日常業務のなかで、リスク(危機)がどういう点に潜んでいるのかをイメージしておくこと、現場ごとにその可能性を把握し、体系的に網羅することなどは、リスクマネジメントに重要な要素です。 40年前に起きた「キューバ危機」を例に挙げ、全面戦争がどのようにして回避できたのかを考えることから、「リスクナレッジマネジメント」を取り上げます。

講義資料(PDF)
【第4回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ04

 【放送番組名】:組織人事ライブ104:野田 稔
 [テーマ]ミーティングマネジメント
問いかけ:あなたの会社の会議はうまく運営されていますか?

 [講 師]野田 稔 

一口に会議と言ってもその内容はさまざまです。単に伝達で終わるような会議もあれば、物事の決定よりも交流を目的としたようなものなど、本当に実のある会議というのは案外少なかったりするのが実情です。ホワイトカラーの仕事のうち、ややもすれば3分の1も費やしているミーティング。今回は、会議・ミーティングの必要性と基本技術について考えます。

講義資料(PDF)
【第5回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ05

 【放送番組名】:コンサルティングLIVE組織人事編70:高橋俊介
 [テーマ]コーチングとは何か?-その理論と実際-
ゲスト:榎本英剛氏(コーチング専門家)

 [講 師]高橋 俊介 

市場変化のスピードアップ、顧客ニーズの多様化など、企業をとりまく環境は目まぐるしく変化しています。こういった環境のもとで、個人の方向性も揺らぎ、当面の目標や指針を立てることの難解さも指摘されています。今回は、これらの背景から、個人の自己実現をサポートするシステムとして生まれた「コーチング」を取り上げ、コーチングとカウンセリングとの違い、また、アメリカでの活用状況や日本における課題についても考えます。

講義資料(PDF)
【第6回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ06

 【放送番組名】:組織人事ライブ145:野田 稔
 [テーマ]プロジェクトXの組織論 --その1:プロジェクトXに見るリーダーシップ--
問いかけ:あなたの知っているプロジェクトXは何ですか?

 [講 師]野田 稔 

「プロジェクトX」とはNHKにて放送している「プロジェクトへの挑戦」をテーマにしたドキュメンタリー・ドラマ番組です。この番組では、命を賭けてプロジェクトを完遂した人達など、無名・有名を含めて関係する人々にスポットをあてて、感動とともにその道筋を辿っています。 今回は、この番組の中で登場するリーダーとなる人物に共通するリーダーシップについて紹介します。業務内容やおかれている状況は全く異なりますが「夢」や「ロマン」、「使命感」など、上位の価値基準を掲げていることがポイントです。

講義資料(PDF)
【第7回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ07

 【放送番組名】:組織人事ライブ135:川上真史
 [テーマ]21世紀に成功する管理者と失敗する管理者
ゲスト:鈴木康司氏(ワトソンワイアット コンサルタント)
問いかけ:管理者に求められる役割で、最近大きく変わってきていると感じることにどんなものがありますか?

 [講 師]川上 真史 

成果主義、コンピテンシーと、次々と新しい人事制度が導入されるなか、21世紀の管理者に求められる資質も、これまでとは異なってきています。真実や本質を徹底的に追求する型、自己に対して常に変革を求め続ける型、また、世の中で起こっている変化を先取りして新しいアイディアを創造する型など、管理者として生き残るために必要な要素、生き残れる管理者のタイプなどについて考えます。

講義資料(PDF)
【第8回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ08

 【放送番組名】:コンサルティングLIVEイノベーション編18:一條和生
 [テーマ]変革を名実共に実行に移す:リーダーシップ・エンジンを組織に作る
 [講 師]一條 和生 

日本企業の変革の必要性が叫ばれて久しいのですが、なかなか実現されていません。変革を実行するためにはリーダーシップが必要です。 これまでのカリスマティックなリーダーが出現するのを待つのではなく、組織の各層にリーダーをシステマティックに育成していくリーダーシップエンジンを作ることが大切なのです。リーダーシップエンジンのある組織としてGEの例を見ながら考えていきます。

講義資料(PDF)
【第9回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ09

 【放送番組名】:イノベーションライブ117:一條和生
 [テーマ]日産の改革:何が成功要因なのか --CFTに注目して--
視聴者の方への質問:みなさんはCFT=クロスファンクショナル活動を体験したことがありますか。体験がある場合、何を目的とした活動だったのか教えてください。

 [講 師]一條 和生 

組織活動で重要なのは、生まれてくる「境界(バウンダリー)」のマネジメントがです。GE.、トヨタ、ホンダにおいても、業績のよいチームはこの「境界」のマネジメントがうまくいっています。 「CFT(クロス・ファンクショナル活動)」を通じて劇的な変革を達成しようとしている日産を取り上げます。

講義資料(PDF)
【第10回】 戦略的組織を形成するリーダーシップ10

 【放送番組名】:大前研一アワー89
 [テーマ]「リーダーシップとは」(Leadership & Populism)
 [講 師]大前 研一 

真のリーダーとは他の全員が反対しても固い信念と未来への構想力をもって、変革を進めることができる人です。そこには、皆から好かれるが、変革を成し遂げられないPopulismとは大きな違いがあります。大前研一が21世紀のリーダーに求められる資質について語ります。


Copyright(c) BUSINESS BREAKTHROUGH