ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧

BBT番組紹介
【コンサルティングLIVE経営戦略編:都村長生】
<講座の目的>

【カリキュラム】
番組内容放送日時
関連資料
[要ID&Pass]
【第1回】 コンサルティングLIVE経営戦略編01:都村長生

 [テーマ]【企業変身概論01】
Q(クォンタム・ジャンプ)実現のために(1)

 [講 師]都村 長生 

今回は大企業が変身する方法について取り上げます。企業規模が小さい段階では、中堅企業は集団で「利益欠乏症」を治せます。企業規模が大きくなった大企業では、大きなエネルギーをもった個人が「核」となって「成長欠乏症」を克服し、企業の成長をジャンプさせます。このように組織や企業にQ(クォンタム)ジャンプをさせ、大きな変革をもたらす人物をパルチザンといい、歴史的パルチザンとして織田信長、徳川家康、坂本竜馬らが挙げられます。

【第2回】 コンサルティングLIVE経営戦略編02:都村長生

 [テーマ]【企業変身概論02】
Q(クォンタム・ジャンプ)実現のために(2)

 [講 師]都村 長生 

企業の成長は半永久的に続くものではありません。ある時期を境に成熟期に入り低成長時代に入ります。この成長欠乏症を治癒するために、企業規模が大きい大企業では、集団がまとまりをもって行動することは困難です。そのため大きなエネルギーを持った個人に全権を委任し、それを“核”として、企業内に大きな変革を起させ、成長力を回復させる手法を採ります。

【第3回】 コンサルティングLIVE経営戦略編03:都村長生

 [テーマ]【企業変身概論03】
メール特集

 [講 師]都村 長生 

「メール特集」

企業変身概論(第1回-第3回)の内容に対して寄せられた質問・疑問をまとめて紹介しています。

【第4回】 コンサルティングLIVE経営戦略編04:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編01】
基礎分析力強化セミナー

 [講 師]都村 長生 

日本の会社では、トップクラスの幹部とボトムの社員に比べて、ミドル層の役員が 変化に対して対応が遅れる場合が多くみられます。しかし、役員がトップの目に立って、 一段高いところから全体を見れるよう教育するシステムは、日本にはほとんどありません。

今回は実際の会社で行われている「役員変身セミナー」を通じて、 役員がいかにして基礎的なスキルを学び、分析力を向上させていくのかを見ていきます。

【第5回】 コンサルティングLIVE経営戦略編05:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編02】
戦略立案のためのフレームワーク(1)

 [講 師]都村 長生 

戦略を立てる場合、やみくもにやるわけにはいかない。ある切り口(フレームワーク)をもってアプローチする方法論について、そのアプローチ方法論にはどのようなものがあるかを学びます。

【第6回】 コンサルティングLIVE経営戦略編06:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編03】
戦略立案のためのフレームワーク(2)

 [講 師]都村 長生 

戦略を立てる場合、その分析はやみくもにやることはできません。ある切り口(フレームワーク)をもってアプローチすることが必要です。今回は、その方法論の第2回目です。

【第7回】 コンサルティングLIVE経営戦略編07:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編04】
ビジネス分析手法(1) --トレンド分析--

 [講 師]都村 長生 

ビジネス分析を進めてゆく上でのコツは、分析したい対象を数値や言葉で把握しようとするのではなく、グラフや図などにビジュアル化して分析してゆくことです。ビジュアルで見てゆくと、数字や文字では気づかなかった、意外な事実が判明することもあります。

【第8回】 コンサルティングLIVE経営戦略編08:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編05】
ビジネス分析手法(2) --もれ分析・勝敗分析・増減分析--

 [講 師]都村 長生 

ビジネスを進める上での判断は的確な分析に基づいていなければなりません。経営コンサルタント・都村長生氏が、実践的な「ビジネス分析」の手法を説明します。今回取り上げるのは「もれ分析」「勝敗分析」「増減分析」の3手法です。いろいろな要素が複雑に絡まりあったビジネスシーン。これをときほぐし、的確に問題点を浮かび上がらせる実践的な方法を紹介します。また、問題点が明確になっても、解決の手を打たなくては何にもなりません。モデルケースを取り上げ、視聴者への演習問題を交えた説明は、問題解決まで視野に入れ、実戦的です。

【第9回】 コンサルティングLIVE経営戦略編09:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編06】
ビジネス分析手法(3) --セグメンテーション分析・価格弾性値分析--

 [講 師]都村 長生 

ビジネス分析の手法について学ぶ3回目です。経営コンサルタントが一般的に用いる分析手法にはいくつかありますが、その中でも最もポピュラーな手法のいくつかについて学びます。今回はセグメンテーション分析と価格弾性値分析についてです。

【第10回】 コンサルティングLIVE経営戦略編10:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編07】
ビジネス分析手法(4) --価格弾性値分析・効果的なレポーティング

 [講 師]都村 長生 

第10回目に放送した価格弾性値分析の続き(演習)と、効果的なレポーティング方法について学びます。ビジネスは分析した結果を実際に実践してゆかなければ意味がありません。実際に動く現場の人員に如何に経営の意思を伝えるべきか、どうすればうまく伝えられるかはビジネス成功のカギとなります。

【第11回】 コンサルティングLIVE経営戦略編11:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編08】
レポーティング演習

 [講 師]都村 長生 

「レポーティング演習」

【第12回】 コンサルティングLIVE経営戦略編12:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編09】
レポーティング演習解答

 [講 師]都村 長生 

レポート作成のポイントを解説します。説得力のあるレポートを作るために、ただ闇雲に 書くのではなく、論理的整合性を持つピラミッドストラクチャーの形成を目標とします。
今回は、宿題として出されていた香川県の渇水問題の事例をもとに、レポートを作成しま す。
結論を述べた後、それを構成する現象、仮説、分析、実行策について、細かい記述を する作業です。

【第13回】 コンサルティングLIVE経営戦略編13:都村長生

 [テーマ]【問題解決スキル編10】
プレゼンテーション

 [講 師]都村 長生 

「プレゼンテーション」
出演ご希望の視聴者の中から、東京足立区にお住まいの 馬飼野靖(まかいのやすし)氏にプレゼンテーションをしていただきます。
都村さんから、レポーティングとプレゼンテーションの解説があります。

講義資料(PDF)
【第14回】 コンサルティングLIVE経営戦略編14:都村長生

 [テーマ]【財務分析編01】
財務分析の基本・P/L

 [講 師]都村 長生 

財務分析の基本のうちの一つである損益計算書について講師の都村氏にお聞きします。 さまざまな財務分析の指標のうち、経営者に必要なもののみをピックアップします。 財務分析というと、数字ばかりでとっつきにくいというイメージがありますが、 それをわかりやすく説明します。

【第15回】 コンサルティングLIVE経営戦略編15:都村長生

 [テーマ]【財務分析編02】
財務分析の基本・P/L演習問題1

 [講 師]都村 長生 

「基礎分析強化セミナー(財務分析編)
   財務分析の基本・P/L演習問題1」


基礎分析の強化、財務分析編。損益分岐点、限界利益、固定費と変動費など、前回の損益分析表に関しての知識を確認し、実際に演習をしてみることで実用可能な知識の定着を図ります。

【第16回】 コンサルティングLIVE経営戦略編16:都村長生

 [テーマ]【財務分析編03】
財務分析の基本・P/L演習問題 2

 [講 師]都村 長生 

経営判断において経営者が実際に必要なことはなんでしょうか。判断の際、ポイントにな る点を都村氏に指摘していただきます。また、実際に練習問題を通して経営判断の方法を 学習します。

【第17回】 コンサルティングLIVE経営戦略編17:都村長生

 [テーマ]【財務分析編04】
財務分析の基本・B/S(1)

 [講 師]都村 長生 

前回のコンサルティングLIVEでは、P/Lを勉強しました。今回のテーマは、財務分析の基 本であるB/L、バランスシートです。バランスシートの必要性、そしてその機能について 経営コンサルタントである都村長生氏と共に勉強していきます。バランスシートの概念、 そして構造をわかりやすく説明し、そこで得た知識を使って、実際に存在する会社のバ ランスシートを最後に分析していきます。

【第18回】 コンサルティングLIVE経営戦略編18:都村長生

 [テーマ]【財務分析編05】
財務分析の基本・B/S(2)

 [講 師]都村 長生 

今回はB/SとP/Lを合せて分析をしてみるというテーマです。回転率、ROAツリーを説明し、減価償却を例にBSとPLのストックとフローの関係を明らかにし、身近な家計簿を例にBSとPLを書いてみる演習を行います。

【第19回】 コンサルティングLIVE経営戦略編19:都村長生

 [テーマ]【財務分析編06】
財務分析の基本・キャッシュバランス 1

 [講 師]都村 長生 

「基礎分析強化セミナー(財務分析編)
   財務分析の基本・キャッシュバランス1」

前回の宿題は、家計簿でバランスシートと財務諸表をつくってみる、というものでした。
自分に一番親しく、分かりやすい家計簿で実際にやってみるというのは、非常に意味のあ ることです。
今回は前回の宿題の解答・解説を通じて、バランスシートと財務諸表の書き 方とその関係について学んでいきたいと思います。

【第20回】 コンサルティングLIVE経営戦略編20:都村長生

 [テーマ]【財務分析編07】
財務分析の基本・キャッシュバランス 2

 [講 師]都村 長生 

基礎分析強化セミナー(財務分析編)
   財務分析の基本・キャッシュバランス2

財務分析の基本、キャッシュバランスについてお送りいた します。


Copyright(c) BUSINESS BREAKTHROUGH