ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧

BBT番組紹介
【4時間で基礎がわかる会計講座】
<講座の目的>

【カリキュラム】
番組内容放送日時
関連資料
[要ID&Pass]
【第1回】 4時間で基礎がわかる会計講座 01

 [テーマ]イントロダクション
〜数字に強いとはどういうことか〜

 [講 師]田中 靖浩 

公認会計士で東京都立産業技術大学院大学客員教授でもある田中靖浩氏を講師に迎え、楽しいエッセンスを交えながら、難しくて敬遠される人が多い会計について、基礎から使いこなせるところまでを目指す全8回シリーズ。経理担当者に向けてではなく、営業や技術など非経理担当で、会計を概念として捉えておく必要がある方に対して、細かいことは気にせず、決算書について絵が描けるようになるように楽しく学び、もう少し勉強してみたいと感じていただきたい。

講義資料()
 更新日:2018/10/2
【第2回】 4時間で基礎がわかる会計講座 02

 [テーマ]バランスシートを読む
〜低成長時代の財務体質〜

 [講 師]田中 靖浩 

会計を学ぶ際に簿記からスタートして、初めの一歩でつまずいてしまってはもったいない。日本史を学ぶ人が、縄文時代から勉強を始めて近代・現代に行き着く前に息切れしてしまうのと同じようなものだ。せっかくのやる気を無駄にしないために、まずは決算書の見方から始め、全体像をつかむことが大切である。第2回目は、バランスシートを読む。低成長時代の財務体質を見極めるポイントとは何か。理屈ではなく、視覚的イメージを焼き付けながら理解を進めていく。

講義資料()
 更新日:2018/4/5
【第3回】 4時間で基礎がわかる会計講座 03

 [テーマ]バランスシートと効率経営
〜ROAとROE〜

 [講 師]田中 靖浩 

貸借対照表(バランスシート)は貸し借りの概念で捉えると分かりにくいが、調達した資金である負債と資本を資産として運用する流れを表すもので、どこからお金を集め、何に使ったかを示していると考えると理解しやすい。企業が効率経営するために鍵となるのは何か。本番組では、バランスシートを会計の話で終わらせずに、経営的な視点から見て、どのような状態であるのが望ましいか、データ(図)を具体的に比較しながら考察していく。

講義資料()
 更新日:2018/10/3
【第4回】 4時間で基礎がわかる会計講座 04

 [テーマ]損益計算書とキャッシュフロ−
〜黒字倒産はなぜ起こるか?〜

 [講 師]田中 靖浩 

P/L(損益計算書)は、決算書の基本的なものとして、もともと存在していたが、不足するものがあったため補完する意味で新しく出てきたのがC/S(キャッシュフロー計算書)である。それぞれを別々に学ぼうとすると訳が分からなくなる。キャッシュフロー計算書を理解するには、P/Lと関連付けて合わせて違いを見ていくことが重要である。本番組では、黒字倒産がなぜ起こるのか、会計の歴史をひもときながら「利益」のからくりについても解説する。

講義資料()
 更新日:2018/10/3
【第5回】 4時間で基礎がわかる会計講座 05

 [テーマ]バランスシート/損益計算書ケーススタディ
〜数字から会社の経営を読む〜

 [講 師]田中 靖浩 

会計は、最初から細かい知識を得ようとして勉強を始めると失敗しやすいため、全体を大きく理解することが重要である。本番組では、実際に企業の決算書資料を用い、どのような点に注目して見ていけばよいか、数字から何が読み取れるか等について解説する。損益計算書では業態による利益率の違いを読み解く。決算書はフォーマットを覚えるだけでなく、数字の比率を経営状況と併せて見ていくことで実感を持って理解が深まる。番組内では、バランスシートを見て会社名を当てるクイズも出題されるので必見だ。

講義資料()
 更新日:2018/10/3【BS】オリエンタルランド()
 更新日:2018/10/3【BS】クイズ()
 更新日:2018/10/3
【第6回】 4時間で基礎がわかる会計講座 06

 [テーマ]キャッシュフローケーススタディ
〜流行する引き締め経営〜

 [講 師]田中 靖浩 

本番組では、ダイエー、イトーヨーカドー、イオン等のキャッシュフロー計算書を取り上げ、まず2001年から2004年の状況を読み、その後の経営状態を予測しながら2014年から2017年の展開を照らし合わせてみる。資金繰りがどうなっているかは会社の本質的な部分を表しており、未来を映すところがある。4、5年での推移から傾向をつかみ、将来の展望が見えてくると数字を読むことが面白くなる。現在流行している引き締め経営とは、どのようなものかについても解説する。

講義資料()
 更新日:2018/10/3
【第7回】 4時間で基礎がわかる会計講座 07

 [テーマ]増益のための管理会計を学ぶ
〜利益は足し算で計算される〜

 [講 師]田中 靖浩 

財務会計(フィナンシャルアカウンティング)は、決算書で示されるような会計情報である。会社が株主や債権者から預かっている資金に対する責任として外部に報告するためのもので、過去志向になる。管理会計(マネジメントアカウンティング)は企業内部における経営管理指標として役立てることを目的とした会計であり、未来志向と言える。本番組では、管理会計とはどのようなもので、どのように活用すべきかを実例を用いながら解説する。

講義資料()
 更新日:2018/10/3
【第8回】 4時間で基礎がわかる会計講座 08

 [テーマ]管理会計とマーケティングの接点
〜心理学の活用で高価格を目指す〜

 [講 師]田中 靖浩 

管理会計の基本は、「計画」と「管理」である。1年から数年にかけて短期利益計画で予算を立て、販売価格(プライシング)を決める。設備投資などは長期利益計画で行う。計画どおり組織が動いているか、ROI(投資利益率)やEVA(経済的付加価値)等で業績を評価しながら管理する。これらは、ものづくりを中心とした社会では役立ってきたが、つくれば物が売れる時代ではなくなった昨今は過渡期にある。本番組では、会計とマーケティングの接点となる心理学に焦点を当て考察する。

講義資料()
 更新日:2018/10/2

Copyright(c) BUSINESS BREAKTHROUGH