ビジネス・ブレークスルーHOMEへ | 会社概要 | BBTサービス一覧 | サイトマップ | BBTサイトについて | お問い合わせ一覧

BBT番組紹介
【BEソーシャル!】
<講座の目的>

【カリキュラム】
番組内容放送日時
関連資料
[要ID&Pass]
【第1回】 BEソーシャル! 01

 [テーマ]透明な時代にあるべき企業像、ソーシャル・エンタープライズとは?
 [講 師]斉藤 徹 

ソーシャルメディアの登場は、人々の関係性を変化させるだけではなく、ビジネスのパラダイムシフトを誘致している。IBMの最新調査によると、高業績の企業ほど、社員、顧客、パートナーとの関係性を深め、つながりによる価値創造を目指している。つながりからいかに価値を創造するか、また企業経営はいかにあるべきかを学ぶこの講座、シリーズ第1回は、DOソーシャル!からBEソーシャル!に変化していくビジネスの現場を具体的な事例を交えながら紹介する。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/7/17
【第2回】 BEソーシャル! 02

 [テーマ]社員エンパワーメントの革新
 [講 師]斉藤 徹 

ソーシャルシフトとは、ソーシャルメディアが誘致したビジネスのパラダイムシフトのことである。ソーシャルシフトにより(1)生活者が力を持ち、企業を選別するようになり、(2)社員が力を持ち、中央統制が崩壊し、(3)企業にとっては、今までの規律型のマネジメントに頼るのではなく、生活者と社員の力を追い風にできるかが、繁栄と衰退を分けるラインとなる。今回は、社員と価値観を共有し、権限を委譲することで、大きな価値を創造している企業の事例を紹介する。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/8/15
【第3回】 BEソーシャル! 03

 [テーマ]顧客エンゲージメントの革新
 [講 師]斉藤 徹 

ソーシャルシフトとは、ソーシャルメディアが誘起したビジネスのパラダイムシフトのことである。ソーシャルシフトにより、生活者や社員が大きな力を持つようになる。企業にとっては、今までの規律型のマネジメントに頼るのではなく、生活者と社員の力を追い風にできるかが、繁栄と衰退を分けるラインとなる。
今回は、ソーシャルメディアを活用することで、あらゆる顧客接点で顧客との絆をつくり、繁栄を目指す企業の事例を紹介する。
参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/9/20
【第4回】 BEソーシャル! 04

 [テーマ]パートナー・エンゲージメントの革新
 [講 師]斉藤 徹 

ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)とは、人間同士が親密な関係を築くことによって得られる利便性を示すものである。IT企業の拠点であるシリコンバレーの企業群は、ソーシャル・キャピタルの価値を理解し、企業内外においてパートナーシップが築けるような機会を作る施策を行っている。今回は、個のレベルでパートナーとの絆を結び、価値創造している企業として、イケア、パタゴニア、P&G、ITCの事例を紹介する。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/10/18
【第5回】 BEソーシャル! 05

 [テーマ]インサイドアウト・イノベーション
 [講 師]斉藤 徹 

巨額の不正経理をきっかけに破綻したエンロンや、公的資金により救済されながら幹部の自己保身ばかり目立って非難を浴びたAIGは、ともに「敬意」と「誠実」をコアバリューに掲げていたことで知られる。透明性の時代、このような言動と行動の不一致は、企業にとって大きなリスクとなりはじめた。日本に古くから伝わる「三方よし」の精神を企業内にシステムとして組み込み、息の長い経営を可能とするための5つのパラダイムシフトを提唱する。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/11/25
【第6回】 BEソーシャル! 06

 [テーマ]透明の力を経営に活かす。ループス創業物語
ゲスト:福田浩至氏(株式会社ループス・コミュニケーションズ 副社長)
    中山敦氏(株式会社アイリサーチ 代表取締役社長)

 [講 師]斉藤 徹 

齊藤徹が「ソーシャルメディアを創造する」という志のもとでループス・コミュニケーションズを創業したのは、2005年7月のことであった。しかし、現在に至るまで、必ずしも順風満帆な経営を進めてきたのではなく、倒産寸前の危機もあった。なぜ同社は、破綻の危機に陥り、その経験から齊藤徹は何を学んだのか。
シリーズ第6回の今回は、現在のループス・コミュニケーションの経営方針が生まれた理由を、講師の斎藤徹自らが語る。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2013/12/19
【第7回】 BEソーシャル! 07

 [テーマ]ソーシャルシフトの現場から
ゲスト:小M 裕正氏(株式会社カスミ 代表取締役会長)
    高橋 徹氏(株式会社カスミ ソーシャルメディアコミュニケーション研究会 マネジャー)

 [講 師]斉藤 徹 

社会の成熟化やソーシャルメディアの普及により、スーパーマーケットを取り巻く環境は大きく変化している。多様化した個人のライフスタイルに合わせて顧客満足を得るためには、スーパーマーケット自身が変化していかなければならない。日本のチェーンストアの草分けであり生き字引ともいわれる小濱会長は、カスミを「100年続く企業にする」ためにソーシャルシフトに踏み切った。カスミの取組みとその現場で何が起きているのかを聞く。

参考書籍:「BE ソーシャル! ―社員と顧客に愛される5つのシフト」斎藤徹著 日本経済新聞出版社

講義資料()
 更新日:2014/1/29

Copyright(c) BUSINESS BREAKTHROUGH